2014 Fiscal Year Annual Research Report
廃棄ガラス繊維強化プラスチックを利用した高強度多孔質セラミックスの開発とその応用
Project/Area Number |
24560106
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
木之下 広幸 宮崎大学, 工学部, 助教 (80295196)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | リサイクル / 廃棄ガラス繊維強化プラスチック / セラミックス / 舗装用ブロック / ろ過材 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.大気汚染対策が重要な課題となっていることから,粘土と廃棄GFRP(ガラス繊維強化プラスチック)の混合物を焼成して得られるセラミックスの多孔質な性質に着目し,NO2ガスの吸着除去性能に優れたセラミックスの開発を目指した.金属,プラスチック,木材,モルタル,粘土のみを焼成したセラミックス,および本研究の廃棄GFRPを再利用したセラミックスについて,NO2の吸着除去試験を行った.その結果から,本研究のセラミックスは単位質量及び単位体積当たりの両方においてNO2の吸着性に優れていることを明らかにした.研究成果は国際会議および日本機械学会講演会で公表した. 2.生活排水等による河川や湖沼の水質汚染も早急に解決すべき課題となっていることから,セラミックスの透水性に着目して,濁水や汚水等の浄化用濾過材としての利用の可能性について検討した.GFRPの粘土との混合率,GFRPの粒度および焼成温度を変えることにより,細孔分布の異なる数種類のセラミックスを作製し,透水試験およびカオリンを含む模擬濁水の濾過試験を行った.その結果から,水をよく通し,濁度低減率も高いセラミックスを作製できることがわかった.研究成果は日本機械学会講演会で公表した. 3.本研究のセラミックス製造方法が,廃棄プラスチックの種類を問わないこと,およびプラスチックに含まれるガラス繊維の含有率が高いほど高強度のセラミックスが得られることを実証するために,H25年度に引き続き,50%以上のガラス繊維を含有する熱硬化性樹脂と粘土を混合して試験片を作製し,その強度特性について検討した.研究成果は,国際会議および日本機械学会講演会で公表した. 4.H25年度に引き続き,ヒートアイランド現象の対策として,日射による路面温度の上昇を抑制できる舗装用ブロックの開発を行った.研究成果は国際会議および日本機械学会講演会で公表した.
|
Research Products
(10 results)