• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

接着接合構造体のための長期安定型SHMシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 24560115
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

日下 貴之  立命館大学, 理工学部, 教授 (10309099)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野村 泰稔  立命館大学, 理工学部, 任期制講師 (20372667)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords機械材料・材料力学 / 損傷力学 / ヘルスモニタリング
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,材料工学的な観点から外力によるPZT素子の圧電特性劣化のメカニズムを解明すること,高ひずみ下においても圧電特性劣化が小さい安定性に優れたPZT素子を開発すること,PZT素子の圧電特性劣化を補完できる信頼性に優れたSHMシステムを開発すること,開発したSHMシステムをCFRP接着接合部材の損傷診断に応用し実用化すること,などを目的としているが,平成26年度については,(1)CFRP接着接合体の試作と試験,(2)損傷診断システムの性能評価を行うことを当初の目的としたが,前年度までの結果から,PZT素子の損傷状態と圧電特性との関係をより精緻に把握する必要があることが示唆され,(1),(2)に加えて,PZT素子の強度特性評価方法を改善し,微視損傷と感度劣化との相関を再検討した.(1)については,高じん性エポキシ樹脂を用いたCFRP接着接合体を作成し,接着接合部の損傷状態と弾性波(ラム波)の伝播挙動との関係を明らかにした.その結果,接着層の剥離進展に伴って,弾性波の伝播が遅延することが明らかになった.(2)については,PZT素子の損傷による波動伝播挙動の変化と接着層の損傷による波動伝播挙動の変化を分離について,課題が残り,PZT素子の損傷挙動に対するより詳細な知見が必要であることが示唆された.これに対し,前年度までに行った,2個のPZT素子を対にした評価方法を改め,1個のPZT素子とひずみゲージとを組み合わせた試験方法を考案した.加えて,PZT素子の損傷状態についてその場観察を行い,PZT素子の圧電特性劣化の初期の要因が剥離損傷ではなく,垂直応力によるマイクロクラックであることが明らかになった.また,数値解析の結果から,前年度までに検討した電極を補強板とした強度改善が,このようなマイクロクラックにも有効であることが示唆された.

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Development of Crack Detection System Based on DIC Method Using Flexible Nodes Arrangement2015

    • Author(s)
      Sota Oshima, Takayuki Kusaka, Ryota Tanegashima
    • Organizer
      8th International Symposium on Nanostructures
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-03-03
  • [Presentation] Improvement of Accuracy of Crack Detection System for Concrete Structures Using Non-contact Displacement Measurement2014

    • Author(s)
      Sota Oshima, Takayuki Kusaka, Ryota Tanegashima
    • Organizer
      3rd International Symposium on Functionalization and Applications of Soft/Hard Materials
    • Place of Presentation
      立命館大学(滋賀県・草津市)
    • Year and Date
      2014-11-08
  • [Presentation] 融合粒子フィルタに基づくデータ同化技術を利用した構造同定と未観測データの取得2014

    • Author(s)
      野村泰稔, 寺元丈雄, 日下貴之
    • Organizer
      日本材料学会第63期学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡大学(福岡県・福岡市)
    • Year and Date
      2014-05-18

URL: 

Published: 2016-06-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi