2014 Fiscal Year Research-status Report
部品エージェントによるリユース経路を考慮した部品再利用
Project/Area Number |
24560165
|
Research Institution | Chuo University |
Principal Investigator |
平岡 弘之 中央大学, 理工学部, 教授 (20165161)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川原田 寛 横浜国立大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (40462676)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 部品リユース / ライフサイクル / 経路 / ネットワークエージェント / RFID |
Outline of Annual Research Achievements |
(1) ライフサイクルシミュレータの開発:ライフサイクルを展開してライフサイクルシミュレーションに基づいて数単位時間先の将来を予測し,その結果に基づいて次のライフサイクルステージを選択する機能および,現在の部品の状態とユーザの入力に基づきベイズ推定を用いて将来の部品の故障確率を計算する機能を組み合わせて,部品エージェントの動作を決定するしくみを構築した. (2) 部品エージェント間の情報交換に基づくリユース経路生成手法の開発:町などの一定領域内で部品を売ろうとする複数の部品エージェントと買おうとする複数の部品エージェントを,それぞれの希望売買価格とその間を繋ぐ経路に基づいてマッチングする手法を開発した.経路探索にはダイクストラ法を用い,マッチングにはゲール・シャプレー法を適用した.この手法ではマッチングを行う地域があらかじめ固定されているため,次の段階として,散在している複数の部品エージェントが,部品エージェント間の距離に基づいてマッチングを行うグループを自律的に生成するしくみを考案し開発した. (3) 生成されたリユース経路の評価:シミュレーションにより手法の一応の効果の検証を行ったが,より具体的な特性を調べるため,部品エージェントの動きを可視化して表示するシステムを開発中である.また,手法の計算量の評価の検討も残された課題である. (4) 部品エージェントの実装による手法の確認:部品エージェントの基盤となるAgletsと呼ぶエージェントシステムに不具合が発生したため,実装の完成には至っていない.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究の遅れの原因は次のとおりである. (1) 部品エージェントの基盤となるAgletsと呼ぶエージェントシステムに不具合が発生し,その対応に時間を取られたため,研究に遅れが生じている.基盤とするエージェントシステムの変更も考慮中である. (2) ライフサイクルの展開による部品の状態予測とベイズ推定による故障予測の連携を行ったが,いくつかの面で不完全な点があり,想定された効果が得られていないことがわかった.さらに研究を進めて,より統合的な手法を開発する必要がある.
|
Strategy for Future Research Activity |
基盤となるエージェントシステムの不具合により開発が遅れたが,経路生成を用いた部品エージェント間のライフサイクルに基づく連携手法を完成させる.シミュレーション結果の可視化手法を開発し,自律的グループ化による部品エージェント間のマッチング手法の有効性を確認する.さらに,開発した手法を,RFIDを用いた部品エージェントシステムに実装する.また,ライフサイクルに基づく部品の状態の予測とベイズ推定を用いた部品の故障予測を組み合わせて,開発した経路生成の手法と統合する.
|
Causes of Carryover |
平成26年度に,部品エージェントの実装とリユース実験を行い,その成果を国際会議で発表する予定であったが,実装プログラムに不具合が生じ,開発に時間がかかったため,予定した国際会議の論文の作成が間に合わず,発表ができなかった.このため,当初予定した国際会議発表の費用に未使用額が生じた.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
このため,プログラム開発の完成と国際会議の発表を次年度に行うこととし,未使用額はその経費に充てることとする.
|