• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

部品エージェントによるリユース経路を考慮した部品再利用

Research Project

Project/Area Number 24560165
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

平岡 弘之  中央大学, 理工学部, 教授 (20165161)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川原田 寛  横浜国立大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (40462676)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords部品リユース / ライフサイクル / 経路 / ネットワークエージェント / RFID
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,部品がリユースに際してユーザ間を移動する経路に着目し,リユースの促進には部品ごとの適切なリユース経路の生成が必要であることを示すことである.
(1)部品エージェントを含む部品のライフサイクルシミュレータの開発:経路の扱いを簡単化するため,グリッド上の道路形状を設定しその交点にリユースに参加する家庭を配置,製品として想定した冷蔵庫を配布し,家庭ごとに異なる要求に基づいてリユースを行うという設定でシミュレーションを行った.このため,各家庭に割り当てた部品エージェントの挙動と,製品の仕様,価格,残存寿命および家庭間の距離を扱うシミュレータを開発した.
(2) 部品エージェント間の情報交換によりリユース経路を生成する手法の開発:昨年度までに,家庭間の距離が大きくなりすぎないよう,所属する家庭間の距離が設定した限界距離以内となるグループを部品エージェント同士が協調して生成し,そのグループ内で製品の仕様,価格,残存寿命と家庭間の距離を勘案したユーザ満足度に基づいて適切な買い手と売り手のマッチングを行うしくみを開発した.今年度は,グループ化を行う際に,距離だけでなく売り手と買い手の製品の仕様差,価格差をも考慮して定義した拡張距離に基づく方法を新たに提案し,実装した.
(3) 生成されたリユース経路生成手法の評価:経路については道路地図と家庭をグラフィカルに表示して適切なグループ化が行われていることを確認した.グループ化を行うときの限界距離に対するユーザ満足度の傾向を調べた.さらに,拡張距離によるグループ化を行う方が距離にのみよるグループ化より適切なリユース相手を得られることを確認した.
(4)実際の部品を模擬した部品を用いた部品エージェントへの本手法の実装:模擬部品の作成と本手法の部品エージェントへの実装は時間とリソースが足らないため実現できていない.今後の課題としたい.

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Maintenance decisions of part agent based on failure probability of a part using Bayesian estimation2015

    • Author(s)
      Keisuke Nanjo, Yuki Yamamori, Yumihito Yokoki, Yuta Sakamoto, Hiroyuki Hiraoka
    • Journal Title

      Procedia CIRP

      Volume: 29 Pages: 692~697

    • DOI

      doi:10.1016/j.procir.2015.02.204

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Seller-Buyer Matching for Promoting Product Reuse Using Distanced-Based User-Grouping2015

    • Author(s)
      Yuki Yamamori, Yumihito Yokoki, Hiroyuki Hiraoka
    • Organizer
      EcoDesign 2015 9th International Symposium on Environmentally Conscious Design and Inverse Manufacturing
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-12-02 – 2015-12-04
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi