2012 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
24560237
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
生田 竜也 九州大学, 工学(系)研究科(研究院), その他 (70532331)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 厚史 九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10243924)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 熱計測 / ナノホットフィルムセンサ / カーボンナノチューブ |
Research Abstract |
ナノ材料の物性やナノスケールでの現象はバルクと異なることが多いが、熱に関しての知見は実験の困難さからまだまだ不十分である。そこで、ナノスケールでの汎用的熱計測装置の開発を目的として、研究代表者らによってこれまで開発されてきたナノホットフィルムセンサのTEM連動化と接触熱抵抗誤差の低減について研究を進めた。前者については、機械加工とFIB加工を組み合わせてナノホットフィルムセンサ周囲の透過構造の構築を試みた。後者については、接触熱抵抗をキャンセルできるフィードバック式熱顕微鏡の開発を行った。具体的には、多層カーボンナノチューブを熱プローブとして目標点に接触させホットフィルムの温度を制御してプローブを通る熱流をゼロとすることで目標点の温度を正しく計測する汎用性の高いシステムであり、今年度は基本原理の確認まで成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ナノホットフィルムセンサのTEM連動化については、ホットフィルムの脆弱性が予想以上に影響して、計画よりも若干遅れていると言わざるを得ない。しかしながら、接触熱抵抗をキャンセルできるフィードバック式熱顕微鏡の基本機構の開発に成功した点は高く評価できる。よって、計画全体を通してみればおおむね順調な進展状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究はナノスケールの熱計測を汎用化するのが目的であることから、汎用性が無いと判断した計測手法にこだわることはしない。そこで、ナノホットフィルムセンサのTEM連動化については来年度前半でその点を見極める予定である。熱顕微鏡については応用範囲が広く現段階での開発も順調であるので、さらにリソースを注入して汎用化を推進する。そのためにも、ナノ熱プローブの消耗時の取り換えについても新たに研究を進めていく予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
これまでから引き続いてのナノ熱プローブの開発と、新たにプローブの交換技術の研究等に使用する。
|
Research Products
(3 results)