• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

グラフェン膜の介在による電極特性の制御とその2次元評価

Research Project

Project/Area Number 24560369
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

塩島 謙次  福井大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70432151)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 明弘  福井大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10251985)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsグラフェン / 電極 / 2次元評価
Research Abstract

本研究は表面に未結合手が無い安定した構造をもつグラフェン膜を半導体上に形成し、原子オーダーの表面保護
膜を実現することに着目している。金属/グラフェン/半導体構造を形成し、その電気的特性の制御を行うことが
本研究の目的である。H24年度では半導体基板上への大面積グラフェン膜の形成技術の基礎を固める実験に着手した。グラフェン材料の作成として、自前でSiC上にグラフェンを形成する技術を検討した、この手法では高品質なエピタキシャルグラフェンを得ることができるが、一方、高真空で高温の成長条件が必要とされるため、これまでに九州大学・田中悟教授の研究室でしか良膜成長は成功していない。また、SiC上のグラフェンを引き剥がし、半導体表面に転写する技術、および電極形成、余分なグラフェン除去技術も合わせて検討した。
グラフェン膜の膜厚、結晶性に不均一性が懸念されるため、本研究のもう一つのテーマである電極面内で集光
ビームを走査する2 次元評価法の新たな立ち上げも行った。本装置は非破壊で金属/半導体界面の電気的特性を評価出来るもので、今回のこの装置が立ち上がると世界で唯一の装置となる。H24年度は分解能1ミクロン以下を目指し、光学系、機械系の設計から着手し、既存光学部品の選定だけでなく、部品の一部は特注で加工してよりコンパクトな構造を目指した。信号系では低ノイズを実現するよう、電流入力プリアンプを用いたロックイン検出方式を採用して、設計を進めた。測定結果は従来用いられている分光器からの光を用いた測定結果と比較して妥当性を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

グラフェン膜の形成:この項目は本学・橋本明弘准教授の指導下で行った。小片に切断したSiC基板を真空中で通電により高温加熱することで高真空を保ちながらSiを昇華させ表面にグラフェン膜を形成した。ラマン測定を行った結果、良好なエピタキシャルグラフェンが数ミリ角の大きさで形成されていることが明らかになった。
転写、金属電極プロセス:グラフェン上に薄膜Ti、及び厚膜Alの二層構造を蒸着することにより、密着性が優れ、且つ塩酸により容易に除去出来る金属介在膜を実現した。その上にサファイア基板を接着し、SiC基板から数ミリ角の大面積グラフェン膜の剥離に成功した。GaN基板上への転写は現在のところ再現性が乏しく、来年度、表面処理を検討する。なお、グラフェン膜の除去は酸素プラズマにより容易に除去出来ることを確認した。
電気的特性の2次元評価:2次元光応答法装置の新規構築は、光源として半導体レーザーからの光がシングルモードを介して出射されるものを購入しビーム形状を真円に整えた。GaNのエネルギーバンドギャップよりやや小さい光子エネルギーを持つ紫外、並びに青色光を用いた。機械系では従来までのステッピングモータではなく、ピエゾ素子駆動ステージを採用し高い空間分解能を実現出来る系とした。動作確認として、直径200ミクロンのNi/n-GaNショットキー接触を測定し、従来分光器を同じ大きさの電流収率が得られることを確認した。そして、2波長の電流収率から2次元像として障壁高さが得られることを確認した。

Strategy for Future Research Activity

1.GaN 表面処理法の検討、グラフェン膜質の影響:グラフェン膜表面は安定であるが、グラフェン/GaN界面
の制御、グラフェン膜質、膜厚の影響が本検討で最も重要な課題である。よって、H25年度一年を費やして行う予定である。グラフェン膜のGaN 上への転写は圧力を加えるだけのダメージレスプロセスであるが、溶液処理を伴うため、GaN 表面の清浄性を保ちながら行うことが鍵となる。また、グラフェン膜との密着性も高める必要があるため、GaN 表面を帯電させるの水素化、水酸基化や、親水性の向上も検討する。グラフェン膜質、膜厚の評価に関しては本学・橋本明弘教授がラマン分光法である程度の実績をあげておられるため、この結果を活かしグラフェンの層数、端面の構造に着目して進めていく。
2.面内均一性の評価:上記のように本構造を作製するプロセスは安定しておらず、1枚のグラフェン膜の大きさも電極と同程度と予想される。よって、顕微ラマン分光法、AFM 観察と組み合わせながら、新規構築装置による二次元光応答評価を進める。本研究を新規性をアピールできる切り口の一つとして積極的に行う予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

材料費としてグラフェン膜の原材料であるSiC基板、蒸着金属、薬品の購入を計画している、
旅費の使用先としてはH25年8月米国ワシントンDCで開かれるICNS-10会議における研究成果の発表、応用物理学会における発表に関する用途を予定している。
その他、研究成果をJJAP等の論文投稿、掲載する費用も予定している。

  • Research Products

    (44 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (38 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Electrical Characteristics of Surface-Stoichiometry-Controlled p-GaN Schottky Contacts2013

    • Author(s)
      Kenji Shiojima, Toshifumi Takahashi, Naoki Kaneda, Tomoyoshi Mishima, Takashi Kajiwara, and Satoru Tanaka
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics (JJAP)

      Volume: 52 Pages: 01AF05-1, -6

    • DOI

      10.7567/JJAP.52.01AF05

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of the initial stage of formation for Ti/Al ohmic contacts by using photoresponse method2013

    • Author(s)
      Kenji Shiojima, Hideo Yokohama, Gako Araki
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics (JJAP)

      Volume: 52 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of Inductively Coupled Plasma Etching in p-Type GaN Schottky Contacts2013

    • Author(s)
      Kenji Shiojima, Toshifumi Takahashi, Naoki Kaneda, Tomoyoshi Mishima, and Kazuki Nomoto
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics (JJAP)

      Volume: 52 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deep levels in n-GaN Doped with Carbon Studied by Deep Level and Minority Carrier Transient Spectroscopies2012

    • Author(s)
      U.Honda, Y.Yamada, Y.Tokuda, K.Shiojima
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics (JJAP)

      Volume: 51 Pages: 04DF04-1, -4

    • DOI

      10.1143/JJAP.51.04DF04

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 低Mgドープp-GaNショットキー接触の交流動作2013

    • Author(s)
      青木俊周, 金田直樹, 三島友義, 塩島謙次
    • Organizer
      応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学
    • Year and Date
      20130328-20130328
  • [Presentation] GaN基板上低キャリア厚膜n-GaNショットキー接触の評価2013

    • Author(s)
      塩島謙次、木原雄平、青木俊周, 金田直樹, 三島友義
    • Organizer
      応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学
    • Year and Date
      20130328-20130328
  • [Presentation] RF-MBE成長InGaN混晶のB1(high)モードによる成長温度最適化の検討2013

    • Author(s)
      坂川祐樹, 兒玉賢治, 廣長大造, 橋本明弘
    • Organizer
      応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学
    • Year and Date
      20130328-20130328
  • [Presentation] MBE成長In-rich InxAl1-xN混晶フォノンのラマン散乱評価2013

    • Author(s)
      小池隆, 金廷坤, 中西晋一, 蓮池紀幸, 木曽田賢治, 播磨弘, 兒玉賢治, 橋本明弘, 山本暠勇
    • Organizer
      応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学
    • Year and Date
      20130328-20130328
  • [Presentation] ラマン散乱によるMBE成長InxGa1-xN混晶フォノンの評価2013

    • Author(s)
      中西晋一, 金廷坤, 小池隆, 蓮池紀幸, 木曽田賢治, 播磨弘, 兒玉賢治, 橋本明弘, 山本暠勇
    • Organizer
      応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学
    • Year and Date
      20130328-20130328
  • [Presentation] GaN系材料表面・界面評価の進展 -基礎物性から出発するデバイス性能向上へのアプローチ-2013

    • Author(s)
      塩島謙次、中村成志
    • Organizer
      応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学
    • Year and Date
      20130327-20130327
    • Invited
  • [Presentation] 低Mgドープp形GaNショットキー接触の評価2013

    • Author(s)
      塩島謙次
    • Organizer
      応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学
    • Year and Date
      20130327-20130327
    • Invited
  • [Presentation] 転写グラフェンの曲線状エッジにおける偏光顕微ラマン散乱分光2013

    • Author(s)
      玉川大輔, 石田高章, 田中悟, 橋本明弘
    • Organizer
      応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学
    • Year and Date
      20130327-20130327
  • [Presentation] 水素終端したグラフェンナノリボンの格子振動解析2013

    • Author(s)
      牛田憲次, Md. Sherajul Islam, 田中悟, 橋本明弘
    • Organizer
      応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学
    • Year and Date
      20130327-20130327
  • [Presentation] Detail analysis of electrical characteristics of metal/low-Mg-doped p-GaN interfaces2013

    • Author(s)
      Kenji Shiojima
    • Organizer
      6th International WorkShop on
New Group IV
Semiconductor Nanoelectronics 
and 
JSPS Core-to-Core Program
    • Place of Presentation
      Sendai Japan
    • Year and Date
      20130223-20130223
    • Invited
  • [Presentation] Initial stage of ohmic formation for Ti/Al contacts on GaN and AlGaN/GaN2013

    • Author(s)
      K. Shiojima, H. Yokohama, and G. Araki
    • Organizer
      6th International WorkShop on
New Group IV
Semiconductor Nanoelectronics 
and 
JSPS Core-to-Core Program
    • Place of Presentation
      Sendai Japan
    • Year and Date
      20130223-20130223
  • [Presentation] High-temperature ICTS study on ICP etching damages for p-GaN surfaces2013

    • Author(s)
      Toshitika Aoki, Hisashi Wakayama, Naoki Kaneda, Tomoyoshi Mishima, Kazuki Nomoto, Kenji Shiojima
    • Organizer
      5th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials (IsPlasma2013)
    • Place of Presentation
      Aichi Pref. Japan
    • Year and Date
      20130131-20130131
  • [Presentation] Characterization of electron traps in MOCVD p-GaN by minority carrier transient spectroscopy2013

    • Author(s)
      Unhi Honda, Toshiya Matsuura, Hidenari Naito, Yutaka Tokuda, Kenji Shiojima
    • Organizer
      5th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials (IsPlasma2013)
    • Place of Presentation
      Aichi Pref. Japan
    • Year and Date
      20130131-20130131
  • [Presentation] Numerical Study on Lattice Vibration of Hydrogen Passivated Percoration Graphene Network2012

    • Author(s)
      N. Ushida, Md. Sherajul Islam, S. Tanaka, A. Hashimoto
    • Organizer
      MRS 2012 Autumn Meeting
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Year and Date
      20121128-20121128
  • [Presentation] Large Area Transfer Method for Epitaxial Graphene2012

    • Author(s)
      T. Ishida, D. Tsunemi, T. Kajiwara, S. Tanaka, A. Hashimoto
    • Organizer
      MRS 2012 Autumn Meeting
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Year and Date
      20121128-20121128
  • [Presentation] Polarized Microscopic Laser Raman Scattering Spectroscopy for Edge Structure of TransferredEpitaxial Graphene2012

    • Author(s)
      D. Tamagawa, T. Ishida, D. Tsunemi, T. Kajiwara, S. Tanaka, A. Hashimoto
    • Organizer
      MRS 2012 Autumn Meeting
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Year and Date
      20121128-20121128
  • [Presentation] Excitation energy dependence of minority carrier transient spectroscopy spectra of n-GaN2012

    • Author(s)
      Unhi Honda, Tatsunari Shibata, Yujiro Yamada, Yutaka Tokuda, Kenji Shiojima, Hiroyuki Ueda, Tetsuo Narita, Tsutomu Uesugi, and Tetsu Kac
    • Organizer
      International Workshop on Nitride Semiconductors 2012 (IWN2012)
    • Place of Presentation
      Sapporo, Japan
    • Year and Date
      20121018-20121018
  • [Presentation] New polytypes (4H, 6H) of III-nitrides grown by hetero-step-flow mode on vicinal SiC surfaces2012

    • Author(s)
      Y. Ishiyama, M. Takagi, Y. Higashihara, J. Nishinaka, M. Funato, Y. Kawakami, A. Hashimoto, S. Tanaka
    • Organizer
      International Workshop on Nitride Semiconductors 2012 (IWN2012)
    • Place of Presentation
      Sapporo, Japan
    • Year and Date
      20121017-20121017
  • [Presentation] A comparative study on MOVPE InGaN with intermediate In compositions grown on GaN/sapphire template and AlN/Si(111) substrate2012

    • Author(s)
      A. Mihara, Y.d Zheng, D. Hironaga, A. Hashimoto, N. Shigekawa, a. Yamamoto
    • Organizer
      International Workshop on Nitride Semiconductors 2012 (IWN2012)
    • Place of Presentation
      Sapporo, Japan
    • Year and Date
      20121016-20121016
  • [Presentation] Comparative studies of Raman Spectra from InGaN grown by MBE and by MOVPE2012

    • Author(s)
      D. Hironaga, K. Kadama, K. Karagi, A. Hashimoto, H. Harima
    • Organizer
      International Workshop on Nitride Semiconductors 2012 (IWN2012)
    • Place of Presentation
      Sapporo, Japan
    • Year and Date
      20121016-20121016
  • [Presentation] Evaluation of the initial stage of formation for Ti/Al ohmic contacts by using photoresponse method2012

    • Author(s)
      K. Demise, H. Yokohama, G. Araki, and K. Shiojima
    • Organizer
      International Workshop on Nitride Semiconductors 2012 (IWN2012)
    • Place of Presentation
      Sapporo, Japan
    • Year and Date
      20121015-20121015
  • [Presentation] Effect of ICP Etching in p-type GaN Schottky Contacts2012

    • Author(s)
      T. Takahashi, N. Kaneda, T. Mishima, K. Nomoto, and K. Shiojima
    • Organizer
      International Workshop on Nitride Semiconductors 2012 (IWN2012)
    • Place of Presentation
      Sapporo, Japan
    • Year and Date
      20121015-20121015
  • [Presentation] Behavior of B1(high) Mode in Raman Spectra from InxGa1-xN Alloys ( 0 ≤ x ≤ 1 ) Grown by RF-MBE2012

    • Author(s)
      K. Kodama, K. Shimizu, T. Kim, H. Harima, A. Hashimoto
    • Organizer
      International Workshop on Nitride Semiconductors 2012 (IWN2012)
    • Place of Presentation
      Sapporo, Japan
    • Year and Date
      20121015-20121015
  • [Presentation] Inference on Raman spectra by the crystal qualityof RF-MBE grown InxAl1-xN alloys (0≤x≤1)2012

    • Author(s)
      K. Kasagi, K. Kodama, T. Kim, H. Harima, A. Hashimoto
    • Organizer
      International Workshop on Nitride Semiconductors 2012 (IWN2012)
    • Place of Presentation
      Sapporo, Japan
    • Year and Date
      20121015-20121015
  • [Presentation] Numerical Analysis on The Lattice Vibration of Percolation Network of Graphene2012

    • Author(s)
      Md. Sherajul Islam,K. Ushida, S. Tanaka, A. Hashimoto
    • Organizer
      IUMRS-ICEM
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市
    • Year and Date
      20120925-20120925
  • [Presentation] Intrinsic Stress of Transfer Epitaxial Graphene2012

    • Author(s)
      K. Kodama, Md. Sherajul Islam, S. Tanaka, A. Hashimoto
    • Organizer
      IUMRS-ICEM
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市
    • Year and Date
      20120925-20120925
  • [Presentation] ラマン不活性B1(high)振動モードによるInxGa1-xN混晶の結晶性評価2012

    • Author(s)
      兒玉賢治, 清水浩司, 橋本明弘, 播磨弘, 金廷坤
    • Organizer
      応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      松山大学
    • Year and Date
      20120912-20120912
  • [Presentation] ラマン散乱分光法による中間組成域InGaNの結晶性評価における成長方法の影響2012

    • Author(s)
      廣長大造, 兒玉賢治, 橋本明弘, 播磨弘, 金廷坤
    • Organizer
      応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      松山大学
    • Year and Date
      20120912-20120912
  • [Presentation] Vibrational Properties of Percolation Network of Graphene Nanoribbons2012

    • Author(s)
      Md. Sherajul Islam, 牛田憲次, 橋本明弘, 田中悟
    • Organizer
      応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      松山大学
    • Year and Date
      20120912-20120912
  • [Presentation] MOVPE法InN成長のためのNH3分解におけるPt触媒温度(RT~1000℃)効果2012

    • Author(s)
      杉田憲一, 廣長大造, 三原章宏, 橋本明弘, 山本暠勇
    • Organizer
      応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      松山大学
    • Year and Date
      20120912-20120912
  • [Presentation] MOCVD成長p-GaN電子トラップの評価2012

    • Author(s)
      本田銀熙, 塩島 謙次, 徳田 豊
    • Organizer
      応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      松山大学
    • Year and Date
      20120911-20120911
  • [Presentation] 低Mgドープp-GaNショットキー接触の順方向I-V特性の解析2012

    • Author(s)
      青木俊周, 金田直樹, 三島友義, 塩島謙次
    • Organizer
      応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      松山大学
    • Year and Date
      20120911-20120911
  • [Presentation] p形GaNショットキー接触におけるICPエッチングの影響(2)--高温ICTSによる評価―2012

    • Author(s)
      高橋利文, 金田直樹, 三島友義, 野本一貴, 塩島謙次
    • Organizer
      応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      松山大学
    • Year and Date
      20120911-20120911
  • [Presentation] 強制振動子法によるグラフェンのパーコレーションネットワークの振動解析2012

    • Author(s)
      牛田憲次, Md. Sherajul Islam, 橋本明弘, 田中悟
    • Organizer
      応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      松山大学
    • Year and Date
      20120911-20120911
  • [Presentation] 転写エピタキシャルグラフェンのエッジにおける偏光顕微ラマン散乱分光2012

    • Author(s)
      玉川大輔, 田中悟, 橋本明弘
    • Organizer
      応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      松山大学
    • Year and Date
      20120911-20120911
  • [Presentation] p形GaNショットキー接触におけるICPエッチングの影響2012

    • Author(s)
      高橋 利文 金田 直樹 三島 友義 野本 一貴 塩島 謙次
    • Organizer
      電子情報通信学会電子デバイス研究会
    • Place of Presentation
      福井大
    • Year and Date
      20120726-20120726
  • [Presentation] 表面ストイキオメトリを制御したp-GaNショットキー接触の 電気的特性2012

    • Author(s)
      高橋 利文 金田 直樹 三島 友義 梶原 隆司 田中 悟 塩島 謙次
    • Organizer
      電子情報通信学会電子デバイス研究会
    • Place of Presentation
      福井大
    • Year and Date
      20120726-20120726
  • [Presentation] Full molar fraction Raman spectra from RF-MBE grown InxAl1-xN alloys2012

    • Author(s)
      K. Kodama, H. Harima, A. Yamamoto, A. Hashimoto
    • Organizer
      ISGN-4
    • Place of Presentation
      Russia St.Petersburg
    • Year and Date
      20120716-20120716
  • [Book] 2013化合物半導体技術大全CD-ROM版2013

    • Author(s)
      木浦成俊編集、塩島謙次他32名分著
    • Total Pages
      347
    • Publisher
      株式会社電子ジャーナル
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 半導体変調素子2012

    • Inventor(s)
      塩島謙次
    • Industrial Property Rights Holder
      塩島謙次
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2012-283832
    • Filing Date
      2012-12-27

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi