• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

光吸収層を持つ新規圧電体の開発とレーザ誘起衝撃波・電界パルスによる遺伝子導入

Research Project

Project/Area Number 24560384
Research InstitutionKanazawa Institute of Technology

Principal Investigator

會澤 康治  金沢工業大学, 工学部, 教授 (40222450)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小木 美恵子  金沢工業大学, バイオ・化学部, 教授 (50410288)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords圧電体 / レーザ / 衝撃波 / 電界 / 遺伝子導入
Outline of Annual Research Achievements

今年度,研究代表者はレーザ誘起衝撃波(LIESW)の影響が小さいと考えられる箇所にも高効率で外来物質が導入されるという新しい知見について,時間領域有限差分法による波動伝搬シミュレーションを用いて検討した.カバーガラスと水との境界面に平行な方向の圧力を計算したところ,音源直上では規格化圧力0.12程度の最大圧力が加わり,音源直上から離れるに従い減少した.一方で音源直上から32Δd(Δdは空間離散間隔)の箇所で最大圧力値の50 %程度,さらに62Δdの箇所で最大圧力値の90 %程度の圧力が局所的に加わることがわかった.これは,実際の実験系において圧力源から離れた箇所でも,大きな圧力が加わる可能性を示唆している.またLIESWの連続生成を目的に純水中にレーザ吸収材としてカーボンブラック(CB)を分散させた黒色液体ターゲットの音響特性を調べた.プラズマ照射で作製したCB分散溶液(濃度6%,CB平均粒径10-20μm)の平均音速はおよそ1.59 km/sであり,この値はこれまでにターゲットに使用してきた黒色ゴムの音速値(1.6 km/s)とほぼ同じであった.
研究分担者は,細胞に対する外来物質の導入はLIESWの圧力値が高くなると向上するが,細胞の剥離率も増加するという矛盾があり,またアブレーション領域では導入率が高いが,周辺領域では低いという問題に対して,LIESWが細胞に伝搬する方向を変化させ,細胞の剥離を防ぎ,かつ物質の導入率を向上させた結果,培養領域全体の平均導入率が40%となった。
研究期間全体を通してレーザ誘起衝撃波・電界パルス発生実験から遺伝子導入法の問題点解決につながる新しい実験事実の発見があった.一方,細胞への電界パルス効果については十分に解明できたとはいえない.この点についは平成27年度以降得られる科学研究費補助金により解明していきたい.

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Pressure and pressure gradient of laser induced emergent stress waves using 0.07-mm-thick black rubber target2015

    • Author(s)
      Koji Aizawa and Yoshiaki Tokunaga
    • Journal Title

      Acoust. Sci. & Tech.

      Volume: 36 Pages: 155-157

    • DOI

      10.1250/ast.36.155

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 医療用弾性波素子開発のための基礎研究-素子構成材料に関する実験的検討-2015

    • Author(s)
      得永嘉昭、會澤康治
    • Organizer
      弾性波素子技術 第150委員会、第139回研究会資料、(独)日本学術振興会、pp.13-18
    • Place of Presentation
      弘済会館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-01-07
  • [Presentation] Role of adhesive cell proteins in the gene transfer using LIESW2014

    • Author(s)
      T. Yanagisawa, Mieko Kogi, S. Orisaka, and Koji Aizawa
    • Organizer
      Proc. Symp. Ultrason. Electron. Vol.35, pp. 163-164
    • Place of Presentation
      明治大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-12-03
  • [Presentation] Characterization of carbon black added liquid target used in laser-induced stress wave devices2014

    • Author(s)
      S. Orisaka, Keisuke Hata, and Koji Aizawa
    • Organizer
      Proc. Symp. Ultrason. Electron. Vol. 35, pp. 159-160
    • Place of Presentation
      明治大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-12-03
  • [Presentation] 細胞の状態によるレーザ誘起創発的応力波を用いた遺伝子導入の効果2014

    • Author(s)
      小木美恵子、柳澤隆康、會澤康治
    • Organizer
      信学技報, US2014-59, pp.7-10
    • Place of Presentation
      金沢工業大学(石川県野々市市)
    • Year and Date
      2014-11-13
  • [Presentation] 遺伝子導入に用いるレーザ誘起創発的応力波の伝搬過程 -FDTD法による可視化-2014

    • Author(s)
      佐藤駿介、柳澤隆康、小木美恵子、會澤康治
    • Organizer
      信学技報, US2014-58, pp.1-5
    • Place of Presentation
      金沢工業大学(石川県野々市市)
    • Year and Date
      2014-11-13
  • [Presentation] Dishの違いによるレーザ誘起創発的応力波の特性評価2014

    • Author(s)
      冨永惇司、折坂駿介、會澤康治
    • Organizer
      平成26年度 応用物理学会 北陸・信越支部 学術講演会、7-F-2、p. 72
    • Place of Presentation
      富山大学五福キャンパス(富山県富山市)
    • Year and Date
      2014-11-07
  • [Presentation] 医療用弾性波素子開発のための基礎研究2014

    • Author(s)
      得永嘉昭、會澤康治
    • Organizer
      弾性波素子技術 第150委員会 第138回研究会資料、(独)日本学術振興会、pp.1-6
    • Place of Presentation
      弘済会館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-10-09
  • [Presentation] 外来物質導入用レーザ誘起創発的応力波素子2014

    • Author(s)
      折坂駿介、筏井洋介、得永嘉昭、會澤康治
    • Organizer
      第75回応用物理学会秋季学術講演会 講演予稿集、18p-A15-6, p.01-128
    • Place of Presentation
      北海道大学札幌キャンパス(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-09-18
  • [Remarks] 研究者情報

    • URL

      http://kitnet10.kanazawa-it.ac.jp/researcherdb/researcher/RAFABJ.html

URL: 

Published: 2016-06-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi