• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

素子ばらつき・経年劣化に影響を受けず動作可能な完全デジタルSRAM回路の研究

Research Project

Project/Area Number 24560408
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

中村 和之  九州工業大学, マイクロ化総合技術センター, 教授 (60336097)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
KeywordsSRAM / メモリ / ノイズマージン / レシオレス / SNM
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、素子ばらつき、経年劣化等の課題を克服して、設計パラメータによらず動作が確保される新たなオンチップメモリ(レシオレスSRAM)の新しい設計手法の構築とそれを適用した性能実証用回路の試作・評価による性能実証を3ヵ年間で進めてきた。
初年度は、意図的に設計パラメータをばらつかせたモザイクセル構成の12トランジスタレシオレスSRAM回路を試作・評価し、素子ばらつき(MOSFETの電流ばらつき)への桁違いの高い耐性を実証した。2年目には、12トランジスタ構成のレシオレスSRAMの低電源電圧特性を評価するために、1Kbの従来の6トランジスタSRAM回路と、12トランジスタ構成のレシオレスSRAM回路を、VDECの0.18umプロセスを用いた試作し、実測により比較評価を行った。その結果、従来のSRAMでは、電源電圧=0.5Vが、動作の下限であるのに対して、レシオレスSRAMでは、0.22Vという非常に低い電源電圧での動作を実測により確認できた。最終年度には、MOSFETのしきい値電圧のばらつきに対する耐性を実測により直接定量評価することが可能な、Vth-TEGを設計・試作した。その評価結果から、レシオレスSRAMの安定動作が可能なしきい値電圧の許容ばらつき値は、電源電圧1V以下においても、±0.25V程度あり、従来のSRAMの許容ばらつき値に対して少なくとも3倍以上のマージンを持つことが実証できた。これら3年間の研究成果は、学術論文1件、査読付き国際学会3件、国内学会3件(表彰1件を含む)の成果発表により公表し、さらには、JSTの支援により、基本特許の国際(PCT)出願1件を行うことができた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Ratioless full-complementary 12-transistor static random access memory for ultra low supply voltage operation2015

    • Author(s)
      Takahiro Kondo, Hiromasa Yamamoto, Satoko Hoketsu, Hitoshi Imi, Hitoshi Okamura, Kazuyuki Nakamura
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 54 Pages: 04DD11-1,6

    • DOI

      10.7567/JJAP.54.04DD11

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] A Measurement of Ratio-less 12-transistor SRAM cell Operation at Ultra-low Supply-voltage2014

    • Author(s)
      T. Kondo, H. Yamamoto, H. Imi, H. Okamura, K. Nakamura
    • Organizer
      International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM)
    • Place of Presentation
      Tsukuba, Japan
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-10
  • [Presentation] CMOS SRAMセルのしきい値電圧ばらつき耐性評価用TEGの設計及び評価2014

    • Author(s)
      伊見 仁,徳丸 翔吾,岡村 均,中村 和之
    • Organizer
      LSIとシステムのワークショップ2014
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場
    • Year and Date
      2014-05-26 – 2014-05-26

URL: 

Published: 2016-06-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi