2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24560450
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
藤井 俊彰 名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30273262)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 自由視点映像 / 奥行きマップ / 光線空間 / 疎表現 / エピポーラ平面画像 / 圧縮センシング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,自由視点映像を生成するためのデータ形式として,映像(View)と奥行情報(Depth)を用いるという従来の手法の枠組みを超え,自由視点映像を生成するための新しい表現形式(Representation)を研究するものである.研究年度を通じて次の3点の成果を得た。 (1) EPIのブロックを効率的に表現できる基底の探求を行った.圧縮センシングの考え方を導入して,非零係数の要素画像の個数を画像の次元の10-20%程度に抑えた上での評価を行った.要素画像の候補として,まずは直交基底をなすDFTやDCTを用いて分解・再構成をした場合の特性を評価した.次に,直交性を緩和し,さらに過完備基底を用いることによる性能の向上を目指し,Greedy Pursuit Methodや,k-SVD(特異値分解)による分解法を検討した.さらに,要素画像を辞書とみなし,非零係数の要素画像の個数をさらに減ら せるような辞書の学習法を検討した. (2) 圧縮センシングの枠組みにおいて係数の重み付けを行うことにより再構成品質を向上させる試みを行った.圧縮センシングに基づく再構成に関する研究である.スパース性を用いて原信号を再構成する際に使われるL1ノルムは,各係数の重要性の大小は考慮されていないことに着目し,上記のように電力集中度の高い基底が構成できることを前提にして,各係数の重要性を陽に用いる再構成法を考案した.実験の結果,従来法よりも高品質の再構成画像が得られることを確認した. (3) 実際の光学系の構成など実現可能なものとするため,標本化行列の係数に制約を導入してシミュレーションを行い,その制約の元でも有効性があることを検証した. 以上の知見をまとめ,開発した自由視点映像の表現法(Representation)と,その情報を得るための取得原理の基礎資料として整備した.
|
Research Products
(3 results)