• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

時空間符号化とネットワーク符号化による超高信頼な無線通信方式の開発

Research Project

Project/Area Number 24560454
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

岩波 保則  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40144191)

Keywords符号化 / MIMO / リレー / LDPC / 等化器 / ARQ / MLSE
Research Abstract

本研究は、無線通信の信頼性とリアルタイム性を飛躍的に高める為に、時空間符号(Space Time Code)化とネットワーク符号化を用いることを目的としている。
平成25年度は、研究計画・方法で述べた、周波数選択性MIMO通信路におけるシングルキャリヤー伝送を用いた時空間符号化方式に関して、周波数選択性MIMO通信路におけるMアルゴリズムMLSEターボ等化器に関して研究を行った。
すなわち、周波数選択性MIMO通信路における空間多重通信方式に関し、LDPC符号化MIMO MLSE-Mアルゴリズムターボ等化受信方式を検討した。
Viterbi Algorithmを用いたMLSE(Maximum Likelihood Sequence Estimation:最尤推定系列)等化器は、最良のBER特性を示す等化器であることが知られている。本研究では、マルチパス遅延波によるISI(Inter Symbol Interference)及び空間多重によるIAI(Inter Symbol Interference)の補償を行うのに、まずMLSE等化器を用いる。
次に、Mアルゴリズム等化器では、ISIとIAIの増加に伴うMLSEのトレリス線図の状態数の増加を抑制するため、トレリス線図の状態数を1と固定し、生き残りパスの数をM本として近似的に最尤送信信号系列を求め、演算量を削減する。LDPC符号化した場合に対し、LDPC復号器の信頼度の高い軟値復号結果をMアルゴリズム等化器にフィードバックし、Mアルゴリズム等化器のISI及びIAIの補償能力を高める。またフィードバックを繰り返す際に、Mアルゴリズム等化器の生き残り本数を減らすことでさらなる演算量の削減を目指した。既存のLDPC符号化MLSEターボ等化器、LDPC符号化SC/MMSEターボ等化器との比較を通し、そのBER特性を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上述した周波数選択性MIMO通信路におけるシングルキャリヤー伝送を用いた時空間符号化方式の研究実績に加え、多元Rate-Compatible LDPC符号化MIMO SC-FDMA Type II Hybrid-ARQリレー伝送方式のスループット特性の評価に関しても研究を順調に進めることが出来たからである。
以下この研究実績につき述べる。高い誤り訂正能力を持つLDPC符号は任意の拡大ガロア体上で構成することができ、一般に用いられる二元LDPC符号に対し、多元LDPC符号はBER特性が良くなることが知られている。また、符号化率を可変にできる多元Rate-Compatible(RC) LDPC符号を構成でき、同一の復号器を用いて復号できる。この多元RC LDPC符号はARQ(Automatic Repeat reQuest)方式におけるIncremental Redundancyを用いた再送に適した誤り訂正符号である。本研究では、端末からアクセスポイントなどの上りリンクで用いられるMIMO interleaved SC-FDMA方式において、多元RC LDPC符号を用いたType II Hybrid-ARQ方式を、Decode and Forward(DF)を用いたリレー伝送と組み合わせた。この結果、スループット特性及び平均再送回数特性が、無符号化、Type I Hybrid-ARQ方式及びDFリレーが無い場合に比べ、大きく改善されることを計算機シミュレーションにより確認した。

Strategy for Future Research Activity

今年度も、ネットワーク符号化等を用いた複数経路(リレー中継)によるダイバーシチ効果等を研究する。
MIMOシングルキャリヤー伝送方式は、PAPR特性が良いことから送信機に非線形増幅器が使用でき、バッテリー電力消費が少なく電力効率に優れている。したがって、病院内の患者モニター送信機器とナーシングセンター間の通信や、工場における移動ロボットと中央コントロール室間のデータ通信などに向いている。誤りが無く1回限りの送信で済むリアルタイムな超高信頼度無線データ通信を実現するため、多アンテナを有する中継器(リレー)を複数用いるネットワーク符号化とMIMOシングルキャリヤー伝送方式を統合した、再送を用いなく伝送遅延の無い超高信頼度無線リレー伝送方式を引き続き研究する。
このように誤りを含まないパケットを伝送することが、最終的な研究推進の目標である。病院や工場などの医療機器やロボットの制御における超高信頼無線制御信号伝送方式用の送受信システムとしても使用できると考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] On Type II Hybrid-ARQ with Decode and Forward Relay using Non-Binary Rate-Compatible Punctured LDPC Code on MIMO SC-FDMA up-link2014

    • Author(s)
      Tomotaka Hamada and Yasunori Iwanami
    • Journal Title

      The Tenth International Conference on Wireless and Mobile Communications, ICWMC2014

      Volume: www.thinkmind.org/download.php Pages: 6 pages

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Performance of AF Relay Networks with Multiple Relays and Multiple Antennas at Destination Using MRC Combining2013

    • Author(s)
      Solimanzoy Fayeqa Haider, Cong Li, Yasunori Iwanami
    • Journal Title

      Int'l J. of Communications, Network and System Sciences

      Volume: Volume 6 Pages: 197-203

    • DOI

      10.4236/ijcns.2013.65023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Iterative Detection of M-FSK Signal on MIMO Frequency Selective Fading Channels2013

    • Author(s)
      Yuichi Yamane and Yasunori Iwanami
    • Journal Title

      The Ninth Advanced International Conference on Telecommunications, AICT2013

      Volume: www.thinkmind.org/download.php Pages: 38-43

    • DOI

      ISBN:978-1-61208-279-0

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MIMO Interleaved SC-FDMA方式のISI + IAI canceller + MRC 繰り返し受信方式によるBER特性改善及び演算量削減の検討2014

    • Author(s)
      高橋孝優、岩波保則
    • Organizer
      電子情報通信学会2014総合大会
    • Place of Presentation
      新潟大学 五十嵐キャンパス
    • Year and Date
      20140318-20140321
  • [Presentation] 周波数選択性MIMO通信路におけるMアルゴリズムMLSEターボ等化器の検討2014

    • Author(s)
      大城 悠大郎、岩波 保則
    • Organizer
      電子情報通信学会無線通信システム研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学 西早稲田キャンパス
    • Year and Date
      20140303-20140305
  • [Presentation] 多元Rate-Compatible LDPC符号化MIMO SC-FDMA Type II Hybrid-ARQリレー伝送方式のスループット特性の評価2014

    • Author(s)
      浜田 知孝、岩波 保則
    • Organizer
      電子情報通信学会無線通信システム研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学 西早稲田キャンパス
    • Year and Date
      20140303-20140305

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi