• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

昆虫の網膜電位特性に学ぶLED光による害虫(ガ・ゴキブリ)防除光源装置の開発

Research Project

Project/Area Number 24560531
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKanazawa Institute of Technology

Principal Investigator

平間 淳司  金沢工業大学, 工学部, 教授 (40181185)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords害虫防除 / 網膜電位 / 蛾 / ゴキブリ / 光線利用
Research Abstract

初年度では、これまで以上のS/N比向上を目指した網膜電位(ERG信号)計測の実験系の再構築を実施することで、ガ類のERG信号のゆらぎ特性の計測を行なった。また、予備的にゴキブリの複眼への光照射時のERG信号の計測も行った。初めての試みなので、光の色(波長)や照射強度、さらにパルス光の光追従性などの諸特性を知ることから始めた。以下に、詳細な実施結果を記す。
(1)実験系の再構築  これまで以上の高S/N比で質の良いERG信号を計測できる新たな計測システムの再構築を実施した。この年度では、自作の生体電位アンプ(計測用アンプ)の再設計及び試作を行った。(高性能なリニアICやフィルタICなどの選定後、そのICを採用して基本設計・試作)これまでは、半自動でERG信号の光強度依存性や周波数応答特性などを計測しているが、別途制御用PCを付加して、光刺激提示や計測データの高速化自動ロギングシステムを新規に構築した。
(2)ERG信号のゆらぎの再計測およびゴキブリのERG信号の予備計測  「生き物」を対象とした計測では、一般性や再現性の観点から、個体サンプル数が不足している。この年度は、これまでの計測技術のノウハウを生かし、より多くのERG信号のゆらぎ特性を解析し、LED光源の照射技術のための基礎資料を得た。このデータは、害虫の光に対する慣れ防止効果を狙うと同時に、ちらつき点灯なので、低消費電力化も図ることが目的である。 また、ゴキブリの複眼に針電極を挿入し、光応答特性の予備調査を実施し、次年度以降の実験計画に役立てる基礎資料を入手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実績の概要でも述べたように、この年度では当初の研究計画を踏まえて、以下の内容を実施できた。
(1)害虫の網膜電位(ERG信号)の高S/N比を確保しつつ、自動計測化がほぼ整備できた。
(2)オオタバコガやハスモンヨトウのヤガ類の他に、その他のガ類のERG信号の計測を実施することで、次年度以降の多くの基礎資料を確保できた。
(3)研究計画に沿って、ゴキブリのERG信号の予備計測に成功した。

Strategy for Future Research Activity

(1)前年度に引き続き、多くの害虫種のERG信号計測を実施することで、データの信憑性を高める。
(2)慣れ防止および低消費電力化を目指したLED光源制御装置の再設計   ゆらぎ光やパルス光のLED光源パネルの試作運用は予備的に実施済みであるが、その光源パネルに対する防除効果の結論は十分ではない。そこで、f0ゆらぎ、1/fゆらぎ、1/f2ゆらぎ特性など)のミスマッチやゆらぎの頻度設定などを検討する。より多くの害虫種および個体サンプル数を対象として、得られた各種のゆらぎ特性をLED光源パネルの制御装置に反映させる。(3)実施予定の農地での加害調査用のLED光源装置試作および設置に向けて、全体システムの再度基本設計を実施する。これまで多くのLED光源パネルを試作した廃物品があるので、それを積極的に改造し、有効利用することも考えている。LEDの照射方法は「連続光」「パルス光」「ゆらぎ光」がターゲットである。
(4)農地での加害調査 光源の電源には太陽電池パネルを用い、光源制御にはパルス点灯あるいは連続点灯を予定している。この年度では、得られたERG信号号のゆらぎ特性を反映して、光源パネルの制御装置の再試作を行い、加害状況の行動観察を実施する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

(1)ERG信号計測関連の消耗品(針電極、抵抗・コンデンサ・ICなどの各種電子部品類)
(2)各種LED光源試作用電子部品
(3)害虫購入
(4)実験装置の改造費(謝金も含む)
(5)外部への成果発表(旅費など)

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 黄色LEDパルス光を用いた秋ギクの害虫防除光源装置の開発 - 秋ギク生産に適用可能な放射照度の範囲の特定 -2012

    • Author(s)
      石倉 聡、後藤丹十郎、平間淳司、山下真一、野村昌史、尹 丁梵
    • Journal Title

      植物環境工学

      Volume: 第24巻第4号 Pages: 244-251

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 秋ギクでの害虫防除効果、蕾径および草丈に及ぼす黄色LEDランプのパルス照明による影響

    • Author(s)
      石倉 聡、後藤丹十郎、山下真一、梶原真二、平間淳司、野村昌史、尹 丁梵
    • Organizer
      平成24年度園芸学会秋季大会、花034
    • Place of Presentation
      福井県立大学福井キャンパス
  • [Presentation] 「光」と「生き物」とのコミュニケーション - 茸工場・植物工場・害虫防除 -

    • Author(s)
      平間淳司
    • Organizer
      園芸学会 平成24年度秋期大会、苗生産研究小集会
    • Place of Presentation
      福井県立大学
    • Invited
  • [Presentation] 光線利用によるゴキブリの網膜電位応答特性に連動した忌避・誘引効果を狙った物理的防除装置の開発

    • Author(s)
      夏目亮輔、平間淳司、原田昌信
    • Organizer
      日本生物環境工学会2012年大会 50周年記念大会講演要旨, B54
    • Place of Presentation
      東京大学
  • [Remarks] 平間研究室 専用ページ

    • URL

      http://www2.kanazawa-it.ac.jp/JHL/jh/ronbun.htm

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi