2014 Fiscal Year Annual Research Report
高信頼な離散事象システム設計のためのリライアブルな分散型故障診断
Project/Area Number |
24560547
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
高井 重昌 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60243177)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 離散事象システム / 分散型故障診断 / リライアビリティ / スーパバイザ制御 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,安全・高信頼な制御系の実現を目指し,分散型離散事象制御系において,ネットワークの不具合などにより幾つかの診断器の判断が利用できなくなったとしても対象システムで発生する故障を検出する,リライアブルな分散型故障診断法を確立することを目的としている. 最終年度においては,まず,事象の生起を観測するためのセンサの故障などにより,幾つかの事象の生起に関する情報が十分に得られなくなるような状況を考慮した故障診断問題の定式化を行い,そのような状況のもとでも故障の発生が有限ステップ内で検出できることを保証する可診断性の概念を定義した.そして,その可診断性が対象システムにおいて成立するか否かを有限オートマトン上で判定するアルゴリズム,故障の発生からその検出までの最長ステップ数を計算するアルゴリズムを開発した. さらに,対象システムのモデルに不確かさが存在するような場合の故障予知診断についても考察した.ある種のモデルの不確かさのもとで,故障の発生が予知できるか否かを有限オートマトン上で判定するアルゴリズムを開発した. 研究期間全体を通じて,ネットワークの不具合などにより幾つかの診断器の判断が利用できなくなった状況など,望ましくない状況においても故障診断が可能か否かを判定するアルゴリズムの開発などを行った.また,高信頼な離散事象制御系の設計においては,与えられた制御仕様が満足されるように,システムの動作を制限する制御器であるスーパバイザを構成する必要がある.そこで,状態遷移に非決定な不確かさが存在する場合の最大許容スーパバイザの構成方法,リアルタイム仕様に対するスーパバイザの構成方法などを提案した.システムの安全・高信頼性を保証することの重要性は増すばかりであり,本研究の成果は安全・高信頼なシステムの構築に関する基礎理論に貢献するものである.
|