2014 Fiscal Year Annual Research Report
溶接未溶着を有する鋼構造物の延性き裂の発生に対する評価手法の開発に関する研究
Project/Area Number |
24560588
|
Research Institution | Meijo University |
Principal Investigator |
葛 漢彬 名城大学, 理工学部, 教授 (90262873)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 溶接欠陥 / 鋼製梁-柱隅角部 / 延性き裂 / 切欠き / 耐震性能 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,鋼製橋脚隅角部における溶接継手部の溶接脚長や溶け込み深さの分布による,延性き裂の発生・進展への影響を明らかにすることを目的とし,鋼製橋脚隅角部の継手内に溶接未溶着が内在する実験供試体を製作し,繰り返し載荷実験を行った一連の研究の一環として行ったものである.既往の研究では十字継手の溶接部に,0.5mmのルートギャップが設けられていたが,本年度はルートギャップが存在しない場合における延性き裂の発生・進展挙動を溶接未溶着比率を用いて検討した.その結果,未溶着比率がき裂の発生と進展に大きく影響することが分かった.また,未溶着率が同程度であれば,ルートギャップが存在しない場合においても,存在する場合と同じ傾向があることを確認し,ルートギャップが0.5mm程度の場合ではルートギャップの有無に大きな違いがないことが明らかになった. なお,鋼構造物における延性き裂の発生,進展および破断のメカニズムの解明を図るために,切り欠きの位置が延性き裂の発生から破断までの挙動に及ぼす影響を実験および有限要素解析で調べた.単調載荷下で切り欠きの位置が異なるレ形開先溶接継手の実験結果を基に解析モデルを作成し,実験結果と解析結果の比較を行うことで,切り欠きが溶接継手におけるき裂の発生・進展・破断に及ぼす影響について検討した.
|