• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

都市・農村活動の社会構造変化に伴う河川流域からの栄養塩負荷量変動の推定

Research Project

Project/Area Number 24560625
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

石塚 正秀  香川大学, 工学部, 准教授 (50324992)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 紀伊 雅敦  香川大学, 工学部, 准教授 (20426266)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords河川環境 / 負荷量解析 / 瀬戸内海 / 貧栄養化 / ノリ色落ち / 人口変化 / 農村活動 / TPP
Outline of Annual Research Achievements

1)河川において,出水時に懸濁態無機リン(PIP: Particulate Inorganic Phosphorus)の値が増加する結果が 得られた.とくに新川では,詰田川と比較して,大きな増加率となった.今後は,河川毎の特徴や出水時におけるPIP 濃度の変化についてより詳細に調べる必要がある.出水した河川水の挙動を明らかにし,栄養塩としてのリンの形態別特徴について考察を進める必要がある.
2)調整運転によって海域全体の栄養塩類の量が大きく変化するものではないものの,ノリの養殖場所との位置関係や潮流,拡散の状況などによっては,ノリ養殖への栄養塩類の供給を改善できる可能性もあり,また,ノリが摂取しやすい溶存態の形態であることから,海域における水質変化や河川からの負荷量の変動と合わせて,今後,より詳細な調査・解析を行う必要がある.
3)香東川浄化センターでは通常運転時にN/P比は約10であるが,調整運転時には約30まで上昇し,レッドフィールド比(=16)よりも高い値となった.一方,鴨部川浄化センターでは通常運転時にN/P比は約1であったが,調整運転時において約6に上昇した.ただし,レッドフィールド比よりは小さい値が得られた。.

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 新川・詰田川流域圏における河川水と海水の懸濁態無機リン(PIP)の挙動に関する研究2015

    • Author(s)
      中島昂也・石塚正秀・宮川昌志・多田邦尚
    • Organizer
      平成27年度土木学会四国支部第21回技術研究発表会
    • Place of Presentation
      香川大学工学部
    • Year and Date
      2015-05-23 – 2015-05-23
  • [Presentation] How to control nutrient load from domestic sources in the Sea of Harima-nada catchment?2015

    • Author(s)
      Ishizuka M. and M. Kii
    • Organizer
      International Conference on the Water Crisis in the Asia-Pacific Region
    • Place of Presentation
      Kagawa University Joint Research Building
    • Year and Date
      2015-02-10 – 2015-02-12
  • [Presentation] 香川県における下水放流水の調整運転による負荷量変化2014

    • Author(s)
      後藤健太・石塚正秀・宮川昌志・多田邦尚
    • Organizer
      瀬戸内海研究フォーラムin和歌山
    • Place of Presentation
      和歌山県民文化会館
    • Year and Date
      2014-08-28 – 2014-08-29

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi