• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

高速道路における動的かつ能動的な交通流マネジメント手法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24560640
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

塩見 康博  立命館大学, 理工学部, 任期制講師 (40422993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 浩気  京都大学, 工学研究科, 助教 (60612455)
宇野 伸宏  京都大学, 経営管理研究部, 准教授 (80232883)
嶋本 寛  宮崎大学, 工学部, 准教授 (90464304)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsアクティブトラフィックマネジメント / 多車線交通流モデル / 動的車線マネジメント / 高速道路 / 交通流シミュレーション / キャリブレーション / HOT / 車線変更
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,時々刻々と変化する交通状況をセンサーで感知し,それに応じて道路管理者からドライバーに対して能動的に働きかけることにより,ボトルネックでの交通流動の円滑化を実現する「動的かつ能動的交通流マネジメント」の確立を目的とするものである.既存の道路インフラの持つ能力を最大限に発揮させることで,ソフト的なアプローチにより渋滞の解消,交通事故の削減を目指す点で本アプローチの意義は大きい.とりわけ,本研究課題では,将来的な動的車線マネジメントに向けたプラットフォームとしての多車線交通流モデル,およびデータ同化システムの構築に取り組んだ.主な研究成果は以下の通りである.
1. 車線利用率の偏りにより,交通容量より低い交通流率でも渋滞が発生する一因となっている.そのことを鑑み,車線利用率曲線を内生的に再現する多車線交通流モデルを構築し,その数値計算方法を提案した.提案モデルはFundamental Diagramの他,(車線数×2-1)個分のパラメータのみが必要であり,計算負荷も小さい.そのため,従来の車両感知器データに基づいて最適化アルゴリズムによりパラメータのキャリブレーションが可能であり,現況再現性も高いことを確認した.
2. HOT車線のように車線毎に料金を課金/割引することにより,車線利用率の平準化を促し,ボトルネック容量の改善,あるいは遅れ時間の最小化に寄与する可能性がある.本研究では上述の多車線交通流モデルに基づき,車線毎に動的な課金スキームを考案し,シミュレーションによりその効果を検証した.その結果,確率的社会的最適配分を実現する課金スキームによりフローの改善が可能であることが示された.

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 車線交通量の均衡メカニズムを内生化した多車線交通流モデルの構築2015

    • Author(s)
      塩見康博,谷口知己,宇野伸宏
    • Journal Title

      交通工学論文集

      Volume: 1 Pages: 1-10

    • DOI

      10.14954/jste.1.3_1

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 運転意図に基づく外部刺激の影響分析手法― 模擬走行実験における合流支援情報を例に―2015

    • Author(s)
      柳原正実, 宇野伸宏, 中村俊之
    • Journal Title

      交通工学論文集

      Volume: 1 Pages: A_207-A_216

    • DOI

      10.14954/jste.1.2_A_207

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 車線交通量の均衡状態を仮定した高速道路サグ部の車線利用特性の分析2014

    • Author(s)
      塩見康博,小園達也
    • Journal Title

      交通工学論文集(特集号)

      Volume: 1 Pages: A_158-A_164

    • DOI

      10.14954/jste.1.2_A_158

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] フィードバック型交通状態推定手法の事故発生状況分析への適用可能性2014

    • Author(s)
      藤井大地,塩見康博,宇野伸宏,嶋本寛,中村俊之
    • Journal Title

      土木学会論文集D3

      Volume: 70 Pages: I_1067-I_1076

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 都市高速道路における年齢層に着目した合流支援情報提供時の行動分析2014

    • Author(s)
      山村啓一,中村俊之,宇野伸宏,柳原正実,河本一郎,玉川大
    • Journal Title

      土木学会論文集D3

      Volume: 70 Pages: I_1051-I_1058

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Multilane first-order traffic flow model with endogenous representation of lane-flow equilibrium2015

    • Author(s)
      Yasuhiro Shiomi, Tomoki Taniguchi, Nobuhiro Uno, Hiroshi Shimamoto, Toshiyuki Nakamura
    • Organizer
      The 21st International Symposium on Transportation and Traffic Theory
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-08-05
  • [Presentation] CONTROLING LANE TRAFFIC FLOW FOR MANAGING UNCERTAINTY IN TRAFFIC BREAKDOWN2015

    • Author(s)
      Yasuhiro Shiomi
    • Organizer
      6th International Symposium on Transportation Network Reliability
    • Place of Presentation
      奈良春日野国際フォーラム甍(奈良県・奈良市)
    • Year and Date
      2015-08-02
  • [Presentation] Calibrating Multilane First-Order Traffic Flow Model With Endogenous Representation Of Lane-Flow Equilibrium2014

    • Author(s)
      Yasuhiro Shiomi and Tatsuya Kozono
    • Organizer
      Symposium Celebrating 50 Years of Traffic Flow Theory
    • Place of Presentation
      Portland (USA)
    • Year and Date
      2014-08-12
  • [Presentation] 車線交通量の均衡状態を仮定した高速道路サグ部の車線利用特性の分析2014

    • Author(s)
      塩見康博,小園達也
    • Organizer
      第34回交通工学研究会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2014-08-07
  • [Presentation] 通過人員ベースの道路輸送能力評価手法の提案―首都高速道路を対象に―2014

    • Author(s)
      西内裕晶,塩見康博,割田博
    • Organizer
      土木計画学研究発表会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2014-06-08
  • [Presentation] Simulating Lane-changing Dynamics towards Lane-flow Equilibrium Based on Multi-lane First Order Traffic Flow Model2014

    • Author(s)
      Yasuhiro Shiomi, Tomoki Taniguchi, Nobuhiro Uno, Hiroshi Shimamoto, Toshiyuki Nakamura
    • Organizer
      4th International Symposium of Transport Simulation
    • Place of Presentation
      Corsica (France)
    • Year and Date
      2014-06-02

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi