• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

政策への賛否や意識を問うコミュニケーション型ウェブ調査と解析手法の開発

Research Project

Project/Area Number 24560643
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

塚井 誠人  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70304409)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑野 将司  鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70432680)
Keywords調査手法 / 変数選択 / 交通権 / コミュニティ
Research Abstract

本年度は,昨年度のWeb調査結果について土木計画学研究発表会,ならびに土木学会全国大会にて成果報告を行った.さらに,新たに交通権政策の導入に関する認知喚起と地域の共助的送迎交通を題材としてフィールド調査を実施した.調査票の作成に当たっては,回答者に違和感の無い課題設定となるように,政策の具体的な内容を示すことに留意した.なお本調査は,前年実施した全国を対象とするWeb調査と比較できるように,多くの調査項目を共通として実施した.調査は東広島市西高屋駅周辺で実施し,800票(半数を認知喚起あり,半数を認知喚起なし)の配布に対して約300票の有効回答を得た.分析の結果,交通権政策に対する認知喚起の有無によって,近隣住民を送迎する共助交通への賛否意識が有意に異なることが明らかとなった.なお分析に際しては,共助意識に影響する多くの変数が,それぞれ交絡する可能性があること,したがって適切な変数選択の手法をとる必要があることに鑑みて,新たに決定木分析による予備的な変数選択によって,複数の変数の組み合わせによる標本サブグループを作成しながら,それらのサブグループをあらわす指標をダイレクトに共助意識の説明変数として用いることによって,交絡変数を内生的に抽出しながら,認知喚起有無が共助意識に及ぼす影響を抽出することに成功した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

変数選択手法については,研究途中に解決すべき課題と認識していたが,具体的な手法開発に年度内にたどり着くとは考えていなかった.適用手法によって,認知喚起の効果を統計的に安定な方法で確認できるようになったことは,研究課題に対する一定の回答を与えられること,ならびに開発手法自体の汎用性が高いことなどの成果につながっており,当初の計画以上に進展していると考えられる.

Strategy for Future Research Activity

次年度は,本年度の研究成果の発表を行って,提案手法の汎用性や有効性を改善する方策を検討する.さらに変数交絡の処理に関しては,傾向スコア法などのこれまで用いてきた別手法による統計的因果計測の結果との対比を行って,本研究課題の結論の頑健性について見当を深める予定である.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

消耗品購入について,予定よりも調達金額が低かったため.
消耗品の使用の予定.

  • Research Products

    (4 results)

All 2013

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 共助に着目した交通権概念の検討2013

    • Author(s)
      神澤拓,塚井誠人
    • Journal Title

      第68回土木学会全国大会年次学術講演論文集

      Volume: 68 Pages: 239-240

  • [Journal Article] 潜在能力アプローチに基づく共助要件の抽出2013

    • Author(s)
      神澤拓,塚井誠人
    • Journal Title

      第48回土木計画学研究発表会論文集

      Volume: 48 Pages: CD-ROM

  • [Presentation] 潜在能力アプローチに基づく共助要件の抽出2013

    • Author(s)
      神澤拓
    • Organizer
      第48回土木計画学研究発表会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      20131102-20131104
  • [Presentation] 交通権認知喚起による共助意識の違い2013

    • Author(s)
      塚井誠人
    • Organizer
      第68回土木学会全国大会年次学術講演会
    • Place of Presentation
      日本大学津田沼キャンパス
    • Year and Date
      20130903-20130905

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi