2014 Fiscal Year Annual Research Report
歴史と文化を活かした川まちづくりのための地域マネジメント手法の開発
Project/Area Number |
24560646
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
田中 尚人 熊本大学, 政策創造研究教育センター, 准教授 (60311742)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 川まちづくり / 土木遺産 / 土木史 / 文化的景観 / 水辺 / コミュニティ / 自治 / フランス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,地域の歴史と文化を活かした川まちづくりを実践するための,地域マネジメント手法を開発することを目的とした.主に広島市の水辺を対象として,関連のステークホルダーと結成した「広島雁木研究会」の活動を通じて,以下の調査・研究を行った. ①都市内の水辺における地域社会の協働プロセスの調査・分析に関しては,水の都推進協議会を中心とした,近年の川まちづくり活動の履歴を整理した.雁木タクシーを運営する「NPO法人雁木組」,基町環境護岸を中心とした水辺空間の参加型維持管理活用を実践しておられる「ポップラペアレンツクラブ」,様々な公共空間の利活用を実践しておられる「カフェテラス倶楽部」など市民活動の目的,内容,運営手法などを把握した.近年,新しい世代の活動が活発化していることが分かった. ②水辺の土木遺産及び文化的景観の保全・活用手法の調査・分析としては,広島の河岸緑地を中心に,水辺の歴史的環境を把握した.具体的には,1967(昭和42)年広島市「河岸緑地整備四カ年計画」や,1976(昭和51)年に着手された旧建設省「太田川基町環境護岸整備」などによる河岸緑地形成,遊歩道,樹木,ベンチ,サイン等などの利用環境と,そのルールの変遷を調査した.1980(昭和55)年の高潮災害対策による新規の河岸緑地整備による変化など,広島の川まちづくりに影響を与えた歴史的事象などが明らかとなった. ③川まちづくりの主体となる自治システムに関しては,国内の研究対象地として広島市,柳川市,高知県の四万十川流域,フランスのパリ,ボルドーにおいて調査した.各水辺において,土木遺産群の基礎的な価値の理解が成され,その保存・活用に向けたマネジメントの規範と文化的景観保全のためのローカルルールが獲得できた.景観・歴史的環境保全を核とした参加型の地域マネジメント「自治」が,川まちづくりと密接に結びついていることが分かった.
|
Remarks |
一連の研究活動に関する書籍を,平成27年度中に執筆予定「都市を編集する川(仮)」
|
Research Products
(4 results)