2015 Fiscal Year Annual Research Report
海外現地調査に基づくトランジットモールの構造が歩行者行動に与える影響の分析
Project/Area Number |
24560651
|
Research Institution | Osaka Sangyo University |
Principal Investigator |
波床 正敏 大阪産業大学, 工学部, 教授 (60278570)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
Perry 史子 大阪産業大学, デザイン工学部, 教授 (10238719)
塚本 直幸 大阪産業大学, 人間環境学部, 教授 (20247878)
伊藤 雅 広島工業大学, 工学部, 教授 (70273464)
吉川 耕司 大阪産業大学, 人間環境学部, 教授 (80220599)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | トランジットモール / LRV / 歩行者 / 横断行動 / 横断角 / 騒音 / 時間的間隔 / 安全 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度である平成27年度は,遅れていた分析を完了させ,主として研究成果の公表に努めた. トランジットモールにおける歩行者の横断行動の分析を行った結果,a)歩行者は基本的には軌道敷ではなく歩道を通行する,b)軌道横断者数は歩道の歩行者数が多いと増加する,c)歩道上の歩行者は1mあたり0.2~1%程度の割合で軌道横断を開始する,d)軌道横断の角度相当の指標を求めると横断角が30度前後になっている街路が多い,e)軌道部が広いと横断角が直角に近くなる,f)歩道が混んでいることと横断角はあまり関係が無い,g)LRVや自動車の通過台数が多いと横断角が直角に近くなる,などがわかった.これを審査付き論文1編にまとめることができた. また,現地調査の過程でLRVの発する音が横断歩行者の行動に与えている可能性がわかったため,平成26年度では騒音レベルも同時に調査を行い,平成27年度にはそのデータの分析を行った.その結果,接近するLRVの発する音が街路の静寂時の騒音レベルを超えるようになると歩行者は軌道横断を控える傾向になり,定常的な暗騒音レベルと同程度になると大きく横断者が減ることがわかった.これについては,学会の口頭発表1件を行うことができた.また,本報告作成時点では審査結果は出ていないが,審査付き論文1編を投稿できた. 以上のほかに本課題での研究では,a)軌道を横断する場合は大幅に余裕をとっている,b)LRV接近時には時隔が小さいと横断件数が減少する,c)時隔が4秒程度未満では基本的には横断しない,d)LRV通過直後は比較的積極的に歩行者が横断する,e)通過後であっても10秒程度は様子見する傾向がある,といった行動が明らかになっている. このように,本課題の遂行を通じて,トランジットモールにおける歩行者の横断行動がかなりの程度明らかにすることができたのではないかと思われる.
|
Research Products
(2 results)