• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

GISを活用した自転車事故の分析と防止策に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24560655
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNational Research Institute of Police Science

Principal Investigator

萩田 賢司  科学警察研究所, 交通科学部, 主任研究官 (00356221)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords交通事故 / GIS / 太陽の眩しさ
Research Abstract

本研究では、交通警察で収集されている情報(交通事故データ、交通管制データ、交通規制データ等)と一般に提供されている情報(背景地図、ストリートビュー、道路基盤地図、降水量データ、太陽位置データ等)などをGIS上で統合する。これらの統合したシステムを活用して、「自転車走行方向、降水量、太陽の眩しさ、交通量、幾何構造、規制速度等に着目した自転車事故の分析」、「自転車事故対策の提案」を目的している。
昨年度は、千葉県全域において、降水量データ(mm/10分)、太陽位置データ、背景地図等を交通事故と組み合わせるシステムを構築した。そのうえで、千葉県の東葛地区において、交通事故データと交通管制データを統合し、また、背景地図を元に、自転車事故発生時の自転車の通行方向を調査した。そのうえで、自転車の走行方法、太陽の眩しさの影響についての自転車事故分析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画で立案したように、降水量データ(mm/10分)、太陽位置データ、背景地図等を交通事故と組み合わせるシステムが、平成24年度は既に構築できている。これを元に、太陽の眩しさが交通事故に与える影響についての分析を実施している。そして、自転車事故発生時の自転車進行方法がGISを活用することにより明らかになり、自転車の進行方法に着目した自転車事故の分析を実施している。
このように、研究は、概ね計画通り順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

交通事故分析システムの改修を行い、計画している全てのデータを統合する。そのうえで、速度規制や幾何構造と交通事故の関係の分析を行う予定である。その後、統合したデータを全て用いて交通事故分析を行う。また、これらの交通事故分析により明らかになった知見を元に自転車事故対策の提案を行い、各種関係学会等で発表する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本年度は交通事故分析システムの改修と海外における研究発表の旅費に研究費の多くを活用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 通行方法に着目した単路部の自転車事故の分析2012

    • Author(s)
      萩田賢司,森健二,横関俊也,矢野伸裕,牧下寛
    • Organizer
      第46回土木計画学研究発表会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      20121102-20121104
  • [Presentation] 各方向からの太陽の眩しさが運転者に与える影響2012

    • Author(s)
      萩田賢司,森健二
    • Organizer
      自動車技術会2012年秋季大会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      20121003-20121005

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi