2014 Fiscal Year Annual Research Report
甲殻類(ニセネコゼミジンコ)多世代繁殖試験による環境水の生態リスク評価の深化
Project/Area Number |
24560659
|
Research Institution | Nagaoka University of Technology |
Principal Investigator |
小松 俊哉 長岡技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10234874)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 優信 東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30573688)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 環境質評価 / 水質 / バイオアッセイ / ニセネコゼミジンコ / 生態毒性 / 繁殖試験 |
Outline of Annual Research Achievements |
ニセネコゼミジンコ(Ceriodaphnia dubia)を用いた繁殖試験による環境水の毒性評価は,基本レベルの生態毒性試験の中でも感度が高く,種の保存や水圏環境保全の観点からも非常に重要な試験である。本研究では,多種多様な環境水に対してC. dubia繁殖試験を行い,その毒性レベルを明らかにし,さらに多世代影響を評価するための新規の繁殖試験を提案・実施し,より厳しい観点からの水質安全性評価を主な目的とする。26年度は前年度に引き続き河川水の年間を通しての毒性評価を行うとともにその毒性要因を検討した。さらに,前年度に確立した多世代繁殖試験法に基づいて,河川水の安全性を評価した。研究期間全体の主要な成果を以下に示す。 1 河川水の年間毒性調査と毒性要因:1年半以上にわたり1ヶ月に1回,信濃川水系3地点の河川水を評価した。河川水Aでは毒性が殆ど検出されない一方,河川水B,Cでは4割程度のサンプルで認められた。毒性は夏季に現れることが多く,また河川水Bでは致死効果,河川水Cでは産仔数減少が主に見られ,毒性の現れ方に特徴が確認できた。毒性削減実験の実施等により毒性要因を検討した結果,多くの場合,河川水Bでは疎水性有機物,河川水Cでは亜鉛イオンの寄与が示唆された。 2 多世代繁殖試験による評価:河川水B,Cを中心に多世代繁殖試験を実施した。その結果,対照区と有意差がみられないことが多かったが,一部サンプルにおいて致死は起きなかったが産仔数が有意に減少したことから本試験実施による安全性評価の有用性が示された。 3 下水処理放流水の評価:当該水系への排出水量が多い排水として2ヶ所の下水処理場の放流水について複数回試験を実施した。その結果,希釈率を考慮した10%濃度の放流水では,いずれも毒性が検出されず,下水処理放流水が河川水の毒性要因になっている可能性は低いと考えられた。
|
Research Products
(2 results)