• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

新しい微動アレー観測手法・CCA法の実用化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24560688
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

神野 達夫  九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (80363026)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords微動アレー観測 / CCA法 / SPAC法 / 地下構造
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、微動アレー観測による記録の解析手法として、近年開発されたCCA法について、既往の研究等により地下構造や表面波の位相速度が明らかな地点での新たな観測および既存の微動アレー観測データから、CCA法の表面波位相速度の推定精度、適用範囲、観測作業の効率化等の検証を行った。1年目、2年目は、従来のSPAC法の適用を前提とした観測で得られた記録をCCA法で再解析し、表面波位相速度の推定精度、適用範囲について検証した。その結果、半径が小さなアレーではCCA法が優れた位相速度の推定能力を発揮するが、数百mのアレーでは両者の解析性能には差がないこと、また同じ半径であれば、CCA法によって位相速度を推定できるRayleigh波の周波数帯は低周波数側にシフトし、高周波数側の解析能力はSPAC法の方が高いこと、SPAC法とCCA法を併用することで、推定できる位相速度の周波数範囲を広げることが可能であることを示した。最終年度は、過去にSPAC法の適用を前提に微動アレー観測を行った苫小牧市、金沢市、小田原市などにおいて、CCA法の適用を前提した微動アレー観測を実施し、先述の再解析結果と併せて、手法の違いによる求められた位相速度の違いが最終的に推定される地下構造に与える影響について検討した。その結果、半径100 m以上のアレーにおいては両方法を介して推定される速度構造とアレー半径の関係に違いはないが、半径2~40 mのアレーによる記録からCCA法を介して推定されたS波速度は、SPAC法によるそれを上回り、4~50倍程度の半径のアレーと同程度のS波速度を求める事が可能な地点もあった。これは微動のSN比に大きく依存しており、観測時にSN比の管理を適切に行えば、CCA法を用いることでSPAC法の適用を前提とした半径100m程のアレーを20~40 mに縮小するなどの効率化が可能であることを示した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 微動アレー観測におけるCCA法とSPAC法によるRayleigh波の位相速度の比較2014

    • Author(s)
      田川佳典、神野達夫
    • Journal Title

      都市・建築学研究 : 九州大学大学院人間環境学研究院紀要

      Volume: 26 Pages: 41-47

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 微動アレー観測におけるCCA法が推定される地下構造に与える影響2015

    • Author(s)
      田川佳典、神野達夫
    • Organizer
      日本建築学会研究報告. 九州支部研究発表会
    • Place of Presentation
      熊本県立大学(熊本県熊本市)
    • Year and Date
      2015-03-01 – 2015-03-01
  • [Presentation] 微動アレー観測におけるCCA法とSAPC法によるRayleigh波位相速度の比較2014

    • Author(s)
      田川佳典、神野達夫
    • Organizer
      日本建築学会大会(近畿)学術講演会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-14

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi