• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

強震を受ける鋼構造骨組の変形制御に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24560689
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

小川 厚治  熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (80112390)

Keywords鋼構造骨組 / 最大層間変位角 / 残留層間変位角 / 筋違 / 立体骨組 / 偏心 / すべり支承 / 制震設計
Research Abstract

平成25年度は、当初から計画していた従来型筋違付骨組と偏心をもつ立体骨組の2つの対象以外に、滑り支承をもつ骨組も対象に加えて、数値解析と理論解析の両面から、その地震応答性状を検討した。
まず、従来型筋違付骨組については、層崩壊を起こして特定層に変形が集中することを避けるための筋違の耐力分担率の上限値、最大層間変位角および残留層間変位角の予測法を明らかにした。すなわち、これが本研究の主要な目的の1つであるが、従来型筋違を用いた最大層間変位角指定型の耐震設計法を構築することが可能であることは明確にできた。また、ここで採用した、スリップ型の履歴特性をもつ引張側筋違の挙動を考慮した最大層間変位角の予測法は、既に弱い柱脚をもつ骨組の応答予測に用いたものであり、スリップ型履歴特性をもつ構造物の応答予測に広く利用できるものであることを明らかにしえたと考えている。
偏心をもつ立体骨組に関しては、特定層にだけ偏心がある骨組においてもねじれモーメントは全層に生じること、ねじれと並進の固有周期が近接した骨組では特異な現象が見られるが、偏心が大きくなるにつれてねじれと並進の固有周期の差違は広がる傾向があること、偏心量の増大に伴って変位応答が無制限に増大することはないことなどを明らかにした。しかし、これらの効果を定量化するには至っていない。
柱脚の一部を滑り支承にして摩擦ダンパーとして活用する研究は今年度から開始した。この課題については、最大層間変位角および残留層間変位角の予測法の開発を概ね終了し、経済性と実用性の範囲内で、1次設計時には弾性で、2次設計時にも滑り支承がエネルギーを消散して骨組は弾性域に留め、残留変形も許容範囲内に収める設計が可能であることを示した。費用と効果の両面から、非常に有望な新たな制震システムであることは明らかにしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要で述べたように、従来型筋違付骨組、偏心をもつ立体骨組、滑り支承をもつ骨組の3つを対象に研究を進めている。
従来型筋違付骨組については、特定層への変形集中を抑制するための筋違の耐力分担率の上限値、最大層間変位角および残留層間変位角の予測法の検討を終え、これらを総括して設計法を構築する課題だけを残している。非常に順調に進展している。
偏心をもつ立体骨組に関しては、ある程度の成果はあげ得たとは考えているが、現象を定量化するには至っていない。
滑り支承をもつ骨組については、経済性と実用性を兼ね備えた全く新しい変位応答抑制システムを提案するものであり、当初の想定を越える研究成果と考えている。
しかし、偏心をもつ立体骨組の地震応答の定量化や、滑り支承をもつ骨組の研究の立ち上げに大きく時間を割いたこともあり、成果の公表については、いずれの課題についても、国際会議や日本建築学会大会学術講演会程度しか行っていない。

Strategy for Future Research Activity

今年度は最終年度であり、研究成果を総括してできるだけ利用しやすい形に整理すると共に、既に遅れ気味の状態になっている結果の公表に集中する。
公表に関しては、本研究が非常に実用性の高い成果を含んでおり、広く早く公表する必要性があると考えているので、国際会議や日本建築学会の大会学術講演会、支部研究報告会、鋼構造シンポジウムなど多くの機会を活用する予定である。
また、成果が実際に利用されるには、権威づけられた形での公表も不可欠であるので、日本建築学会構造系論文集を中心に数編程度の論文として成果を纏める予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

論文掲載料1編分として10万円程度を年度末まで残すつもりで支出計画を立てていたが、掲載決定には至らなかった。
年度末においても、できるだけ次年度に繰り越そうと考えていたが、無理な支出抑制を解除すると、少額しか繰り越せなかった。
【今後の研究の推進方策】にも書いたように、最終年度である今年度は研究成果の公表を積極的に行う予定であり、多額の論文掲載料や研究発表旅費の支出を計画している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Effect of Conventional Braces in Multi-story Steel Frames on Seismic Response2013

    • Author(s)
      Shingo Miyaji, Minoru Yamanar, Koji Ogawa
    • Journal Title

      Proc. of Pacific Structural Steel Conference 2013

      Volume: 1 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prediction of Torsional Moment in Multi-story Steel Moment Frames with Eccentricity2013

    • Author(s)
      Takaya Nagano, Yusuke Nonaka, Minoru Yamanari, Koji Ogawa
    • Journal Title

      Proc. of Pacific Structural Steel Conference 2013

      Volume: 1 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proposal of New Yield Surface of Simplified Dynamic Model for Three-dimensional Multi-story Steel Moment Frames with Eccentricity2013

    • Author(s)
      Yusuke Nonaka, Takaya Nagano, Minoru Yamanari, Koji Ogawa
    • Journal Title

      Proc. of Pacific Structural Steel Conference 2013

      Volume: 1 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 滑り支承をもつ1層骨組の最大変形に関する研究2014

    • Author(s)
      小野俊哉・山成實・小川厚治
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究報告
    • Place of Presentation
      佐賀大学(佐賀)
    • Year and Date
      20140302-20140302
  • [Presentation] 単純化復元力特性を持つ筋違付骨組に生じる最大層間変位角2014

    • Author(s)
      宮地伸伍・小川厚治
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究報告
    • Place of Presentation
      佐賀大学(佐賀)
    • Year and Date
      20140302-20140302
  • [Presentation] 剛性比の大きい履歴型ダンパーをもつ骨組の残留変形に関する研究2014

    • Author(s)
      本田貴也・小野俊哉・小川厚治
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究報告
    • Place of Presentation
      佐賀大学(佐賀)
    • Year and Date
      20140302-20140302
  • [Presentation] 強震を受ける従来型筋違付骨組の残留層間変位角の上限値の妥当性2013

    • Author(s)
      村田 宏文・小川厚治
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      20130830-20130901
  • [Presentation] 従来型筋違の耐力分担率上限値の検討2013

    • Author(s)
      宮地 伸伍・小川厚治
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      20130830-20130901
  • [Presentation] 偏心を有する鋼重層骨組のねじれモーメントの予測(その1 静力学的検討)2013

    • Author(s)
      永野貴也・江原大輔・野仲裕介・小川厚治
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      20130830-20130901
  • [Presentation] 偏心を有する鋼重層骨組のねじれモーメントの予測(その2 動力学的検討)2013

    • Author(s)
      江原大輔・永野貴也・野仲裕介・小川厚治
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      20130830-20130901
  • [Presentation] 偏心を有する鋼構造重層骨組の単純化動力学モデルにおける新たな梁の降伏曲面の提案と検討2013

    • Author(s)
      野仲 裕介・江原 大輔・永野 貴也・小川 厚治
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      20130830-20130901

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi