• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

災害復興まちづくりにおける地域アイデンティティの継承と持続可能性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24560732
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

木下 勇  千葉大学, 園芸学研究科, 教授 (80251148)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsアイデンティティ / 持続可能性 / 災害復興 / まちづくり / ワークショップ / 次世代 / ランドスケープ
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は最終段階として地域アイデンティティの持続可能性との関連を総括した。環境面(エネルギー、自然環境を含む)、社会面、経済面の3つの側面から、地域アイデンティティの継承がどのような利点、課題があるか理念も含めて整理した。
環境面では、沿岸部の防潮堤、丘陵地の開発、地盤面のかさ上げといった巨大土木工事の環境面の改変、地域の文化的景観の保全や震災遺構等の議論に地域アイデンティティも溯上にあがっている。社会面では、復興の長期化に伴い、若年層の流出がより深刻となり、高台移転や復興公営住宅の新たなコミュニティ形成が課題となっている。経済面からは土建業はじめ復興関連の産業は活性化しているが長期的観点からはまだ回復しているとは言い難い。どちらかというと県庁所在地の大都市に集積し、地域アイデンティティの面では地場産業、持続可能性の面では担い手育成が課題である。
復興計画では再生可能エネルギー等持続可能な開発をうたうものの、現状は中央集権的な大都市集積、画一的な商業集積、住宅地開発という地域アイデンティティの低下、地方の体力低下を食い止める展開になっていない。そういう中で、石巻2.0のように行政主導ではなく市民の主体的な展開に、外部の専門家が協力して、中には移住しながら、地域の文化的脈略に外の風を組み合わせた創造的な事業が生み出されている例が各地にみられる。手づくり的に「まち育て(アーバン・ハズバンドリー)」とでもいうべき、コミュニティビジネスも含めた動きである。またそれらには中高校生参画の復興まちづくり等次世代の担い手を育てている動きがある。地域アイデンティティを創出し、環境、経済、社会の各側面を総合した持続可能なまちづくりの展開となっている。このような動きはクライストチャーチ他海外の復興まちづくりにおいても共通して見られた傾向である。

  • Research Products

    (26 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (7 results) Book (3 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] Children’s Play Environment after a Disaster: The Great East Japan Earthquake, Children, Special Issue "The Role of Play in Children’s Health and Development"2015

    • Author(s)
      Isami KINOSHITA, Helen WOOLEY
    • Journal Title

      Children

      Volume: 2015, 2(1) Pages: 39-62

    • DOI

      10.3390/children2010039

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The Safe and Fun Children’s Play Spaces: Evidences from Tokyo, Japan and Bandung, Indonesia2015

    • Author(s)
      Drianda, R.P., Kinoshita, I.
    • Journal Title

      The Journal of Urban Design

      Volume: 20/4 Pages: 1-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 震災復興と子どもの環境第1回 復興期間の住環境と子どもの成長2015

    • Author(s)
      木下 勇
    • Journal Title

      保育界

      Volume: 485 Pages: 16-18

  • [Journal Article] 震災復興と子どもの環境第2回 冒険遊び場(プレーパーク)の広がり2015

    • Author(s)
      木下 勇
    • Journal Title

      保育界

      Volume: 486 Pages: 20-22

  • [Journal Article] 震災復興と子どもの環境第3回 放射能と遊び場2015

    • Author(s)
      木下 勇
    • Journal Title

      保育界

      Volume: 487 Pages: 12-14

  • [Journal Article] A GIS-Based Approach in Support of Spatial Planning for Renewable Energy: A Case Study of Fukushima, Japan2014

    • Author(s)
      Qianna Wang, Martin Mwirigi MI’kiugu and Isami Kinoshita
    • Journal Title

      Sustainability

      Volume: 6(4) Pages: 2087-2117

    • DOI

      10.3390/su6042087

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of Participation in Community Activities on Self-Efficacy of Japanese Junior High School Students2014

    • Author(s)
      Mari Yoshinaga1,Yoshika Takeda2, Isami Kinoshita
    • Journal Title

      Global Journal of Community Psychology Practice

      Volume: Vol.5, Issue 2 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アイデンティティと持続可能性からみた都市デザインのガバナンス2014

    • Author(s)
      木下 勇
    • Journal Title

      日本建築学会大会都市計画部門研究協議会資料「地域ガバナンスと都市デザインマネジメント ~次世代のインセンティブ~」

      Volume: 研究協議会資料 Pages: 81-84

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 我が国の一般市街地の将来を考える2014

    • Author(s)
      木下勇
    • Journal Title

      すまい論

      Volume: 4 Pages: 78-81

  • [Journal Article] 子どもの参画の視点から地域で子どもを支える仕組みをどうつくるか2014

    • Author(s)
      木下勇
    • Journal Title

      社会教育

      Volume: Vol.5, No.815 Pages: 58-64

  • [Journal Article] 市民としての建築教育 建築の教育 何かを実現し、何かがわかる2014

    • Author(s)
      伊東豊雄・木下勇・仲彩子
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: Vol.129, No.1657 Pages: 28-33

  • [Presentation] 震災復興における居住の安定とコミュニティ空間~クライストチャーチの事例から2015

    • Author(s)
      木下 勇
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演オーガナイズドセッション発表
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-04 – 2015-09-06
  • [Presentation] 被災地浸水エリアの暫定的土利用における 地域アイデンティの継承ーコミュニティガーデンを事例としてー2015

    • Author(s)
      秋田典子
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-04 – 2015-09-06
  • [Presentation] Cross Cultural Youth Participatory Approach towards Child Friendly Recovery after the Great East Japan Earthquake2014

    • Author(s)
      Isami Kinoshita
    • Organizer
      The 7th Child In the City Conference
    • Place of Presentation
      Odense, Denmark
    • Year and Date
      2014-09-28 – 2014-10-01
  • [Presentation] 逃げ地図(避難地形時間地図)作成の基本的手法と実践モデル-逃げ地図を活用した津波防災まちづくりに関する研究(1)2014

    • Author(s)
      吉野加偉、山本 俊哉、白幡 玲子、木下 勇、羽鳥 達也、谷口景一朗
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演
    • Place of Presentation
      神戸大学、神戸市
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [Presentation] 陸前高田市における逃げ地図の活用と展開プロセス-逃げ地図を活用した津波防災まちづくりに関する研究(2)2014

    • Author(s)
      白幡 玲子、吉野加偉、山本 俊哉、木下 勇、羽鳥 達也、谷口景一朗
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演
    • Place of Presentation
      神戸大学、神戸市
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [Presentation] 下田市における逃げ地図の活用と展開プロセス-逃げ地図を活用した津波防災まちづくりに関する研究(3)2014

    • Author(s)
      木下 勇、白幡 玲子、吉野加偉、山本 俊哉、羽鳥 達也、谷口景一朗
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演
    • Place of Presentation
      神戸大学、神戸市
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [Presentation] How Can We Provide Play Space for Children after the Disaster? - In the Case of the Great East Japan Earthquake 3.11,20112014

    • Author(s)
      Isami Kinoshita
    • Organizer
      IPA World Conference
    • Place of Presentation
      Istanbul, Turkey
    • Year and Date
      2014-05-20 – 2014-05-23
  • [Book] 住まいの冒険2015

    • Author(s)
      木下勇、内田青藏、松村秀一、宮前眞理子、村田真
    • Total Pages
      198(3-33,75-93,162-171,193-196)
    • Publisher
      萌文社
  • [Book] 生活ガバナンス2015

    • Author(s)
      宮本みち子、奈良由美子、赤塚明子、津富宏、木下勇
    • Total Pages
      294(74-97,187-208,230-250)
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Book] 蠢動する子ども・若者2015

    • Author(s)
      増山均、森本扶、斎藤史夫、木下勇他22名
    • Total Pages
      212(178-186)
    • Publisher
      本の泉社
  • [Remarks] 子どもにやさしい復興まちづくり

    • URL

      http://www.h.chiba-u.jp/tcp/ChildfriendlyCommunity/Welcome.html

  • [Remarks] 持続可能なまちづくり

    • URL

      http://www.h.chiba-u.jp/tcp/KinoshitaSite/SustainableCity.html

  • [Remarks] 日英ユースラジオプロジェクト

    • URL

      http://www.h.chiba-u.jp/tcp/ChildfriendlyCommunity/ri_yingyusurajiopurojekuto.html

  • [Remarks] 子どもにやさしいまち アジアパシフィック地域ネットワーク

    • URL

      http://www.cfcapjapan.jp

  • [Remarks] プレイスメイキング

    • URL

      http://www.h.chiba-u.jp/tcp/SustainableCity/Welcome.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi