• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

都市公共空間構成要素としての公共交通施設のデザインプロセスに関する研究

Research Project

Project/Area Number 24560772
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka Sangyo University

Principal Investigator

PERRY 史子  大阪産業大学, デザイン工学部, 教授 (10238719)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塚本 直幸  大阪産業大学, 人間環境学部, 教授 (20247878)
波床 正敏  大阪産業大学, 工学部, 教授 (60278570)
吉川 耕司  大阪産業大学, 人間環境学部, 教授 (80220599)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords都市計画・建築計画 / 公共交通施設デザイン / デザインプロセス / 現地調査 / LRT / 公共歩行者空間
Research Abstract

平成24年度は、今までの現地実態調査によって得られた情報に新たな実態調査結果を加え、都市公共交通の中でも特にLRT(トラム)に着目して選んだヨーロッパの30都市に関して、都心公共交通施設や都市風景に関わる現地の写真や路線情報を整理し、全般的な都市特性に関わる基礎的調査を実施した。そして、その成果を一覧表にまとめ、都市毎の情報ベータベース化の手法を探った。
この内、都市の新しいイメージ構築手段としてLRT(トラム)を大きく取り上げているフランスの10都市(アンジェ、ボルドー、ミュールーズ、モンペリエ等)、都市風景と公共交通施設のデザインとの関係に大きな特徴が見られるスペインやドイツ等の10都市(アリカンテ、サラゴザ、セビリア、フライブルク等)を対象に、都市の公式ホームページや刊行物、地図、ガイドブック、都市の歴史等に関わる書籍、文献等からの都市マスタープラン、都市将来構想図、公共交通空間,公共交通施設,都市公共空間、都市機能や規模、観光資源等に関わる情報(記述や図、写真等)収集を行い、都市特性や都市の色彩・都市風景の特徴と公共交通施設デザインの関連性を探り、都市毎のデザインモティーフ的要因を抽出した。
この情報収集は今後もさらに充実させる必要があるが、これらを基に、次年度実施のヒアリング候補都市として具体的に6都市(スペインのサラゴザとビトリア、イギリスのノッティンガム、フランスのアンジェ、モンペリエ、ルマン)を選択し、ヒアリング調査内容の検討に着手することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

GIS関連ソフトウェアの選択に少々遅れがあったために都市公共空間の構造的特性、形態的特性に関わる部分に多少の遅れはあるが、当初予定通り、現地実態調査に基づく収集資料の整理・充実、分類を進め、都市の都市構想や都市特性と公共交通のデザインに関わる基礎的調査を実施し、都市毎のデザインモティーフ的要因を抽出することができた。これらの情報収集には多様な資料が必要であり、今後も継続的に情報収集を進めてその充実を図っていく計画である。
また、次年度実施予定の現地ヒアリング調査に関しては、収集した情報に基づいて、候補都市として具体的に6都市を選択し、調査時期や内容の具体的検討を始めるところまで進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度は、平成24年度にヒアリング調査候補都市として選択したサラゴザ等の6都市を主対象として、ヒアリングのための資料を作成し、8月から9月にかけての18日間程度の日程で、現地実態調査・ヒアリング調査を実施し、その成果を整理・分類・分析する。ヒアリング調査では、主として交通施設や交通計画に関わる担当部署に施設デザインのプロセスに関する事柄を質問し、現地実態調査では都市公共交通空間を構成しているエレメントを詳細に記録する。
また、引き続き、都市特性、都市の形態的特性、構造的特性を探るとともに、情報のデータベース化を図る。
そして、都市計画・構想における公共交通施設デザインの位置づけ等の分析へと進めていく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

ヒアリング及び現地実態調査のための旅費(60万円x2人、50万円x1人)、GIS関連ソフトウェア購入費用(約40万円)、英語以外の外国語翻訳費用(約30万円)、その他必要な消耗品(約20万円)を計画している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] スペイン事例調査に基づくLRTプロジェクトと公共空間デザインの分析2012

    • Author(s)
      ペリー史子
    • Journal Title

      土木計画学研究・講演集

      Volume: 45 Pages: CD-ROM

  • [Journal Article] スペインでの事例調査に基づくLRT事業用件に関する考察2012

    • Author(s)
      塚本直幸、伊藤雅、波床正敏、ペリー史子、吉川耕司
    • Journal Title

      大阪産業大学人間環境論集

      Volume: 11 Pages: 33-93

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] LRT軌道とアーバン・インテリアとの空間的関わりについて -ヨーロッパでのケーススタディに基づく形態とその境界デザイン-2012

    • Author(s)
      ペリー史子
    • Organizer
      日本インテリア学会第23回大会研究発表梗概集
    • Place of Presentation
      東北文化学園大学
    • Year and Date
      20121027-20121028

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi