2014 Fiscal Year Annual Research Report
フィジー伝統木造建築・ブレにみる地域文化継承の成立要因とその持続可能性
Project/Area Number |
24560782
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
小林 広英 京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (70346097)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤枝 絢子 京都大学, 地球環境学堂, 助教 (60598390) [Withdrawn]
ニーフ アンドレアス 京都大学, 地球環境学堂, 教授 (60618297) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | フィジー / 伝統木造建築 / 発展的継承 / 地域資源 / 在来建築技術 / コミュニティ / 自然環境 |
Outline of Annual Research Achievements |
【研究の目的】 本調査研究は、ブレと呼ばれるフィジー共和国の伝統木造建築に着目し、将来社会における持続可能性を探るものである。現代の近代化・西洋化が浸透する社会コンテクストにおいて、いかに地域固有の文化が継承可能であるか、ブレを有する調査対象集落の事例によりその成立要因を探る。伝統木造建築の維持存続には、地域社会で保全される知的資源(建築技術)、人的資源(コミュニティ)、物的資源(建築材料)という3つが相互に連関した地域資源の活用の維持として理解できる。フィールド調査により、これら各資源の変容状況と各々の連環関係の強度を把握し評価する。得られた成果は、フィジー建築文化の貴重な資料になるだけでなく、今後の発展的継承に向けた具体的かつ実践的な方策に役立つものとなる。 【研究実績の概要】 本調査研究に関連する成果として、これまでフィールド調査をおこなってきた伝統建築が数多くのこるナバラ村をはじめ、ナタレイラ村、コロバ村というエコツーリズムに関連する集落を概観し、その実践状況と課題を国内学会発表論文1報にまとめた。また、今年度までの調査資料を総括し、伝統木造建築を成立させる3地域資源と在来建築技術について、フィジー適正技術開発センターでの伝統建築再建プロジェクトの記録やザウタタ村でのヒアリング調査をまとめ、日本建築学会論文集に投稿予定としている。また、ナバラ村における伝統建築の詳細住居調査を整理し、その維持状況と課題をまとめ、国際会議論文(Icomos International Conference 2015)に投稿予定としている。
|
Research Products
(1 results)