• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

トポタクティック変換法による層状複水酸化物からの機能性層状酸化物の創成

Research Project

Project/Area Number 24560822
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

武井 貴弘  山梨大学, 総合研究部, 教授 (50324182)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 章  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10603201)
熊田 伸弘  山梨大学, 総合研究部, 教授 (90161702)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords層状腹水酸化物 / トポタクティック変換 / 機能性酸化物
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、層状水酸化物の複合化、イオン交換や剥離等を行い、機能性を付与することや、層状複水酸化物の形状を生かし、そのまま酸化物へトポタクティックな変換をすることで機能性酸化物の合成を検討した。
まず、第4周期遷移金属を含むLDHを合成し、その層間にポリオキソメタレートの導入を試みた。LDHには、2価としてNiもしくはCo、3価としてAlもしくはFeを含む化学組成とし、ポリオキソメタレートにはNa10[H2W12O42]、もしくはNa2H[PMo12O40]とした。複合化の方法としては、イオン交換法もしくは水熱法とした。複合化した試料では、そのシクロヘキサノールからのシクロヘキサノンへの変換や、スチレンのエポキシ化に関する触媒活性を評価した。
次にLDHの酸化物へのトポタクティック変換を検討した。LDHには2価としてはNiを、3価としてはCo、Mn、FeもしくはAlのものを用いた。チタン基板上にLDHを析出させるために、尿素もしくは水酸化ナトリウムを沈殿剤に用いて、金属イオンを含む水溶液中にチタン基板を浸漬した状態で還流もしくは水熱処理を行うことで、基板に対してある程度垂直に配向したLDH膜を作製することが可能であった。作製したLDH膜の酸化物への変換については、水酸化リチウム存在下において、600℃での加熱処理もしくは90~200℃で水熱処理することを検討した。その結果、120℃以上の水熱処理によって酸化物化が可能であることを見出した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Soft-chemical synthesis and catalytic activity of Ni-Al and Co-Al layered double hydroxides (LDHs) intercalated with anions with different charge density2014

    • Author(s)
      T. Takei, A. Miura, N. Kumada, K. Okada
    • Journal Title

      J. Asian Ceram. Soc.

      Volume: 2 Pages: 289-296

    • DOI

      doi:10.1016/j.jascer.2014.06.002

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Anodic Hybridization of Fluorinated Layered Perovskite Nanosheet with Polyaniline for Electrochemical Capacitor2014

    • Author(s)
      T. Takei, N. Muraki, N. Xu, A. Miura, N. Kumada
    • Journal Title

      Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects

      Volume: 459 Pages: 186-193

    • DOI

      doi:10.1016/j.colsurfa.2014.07.001

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Ni系層状複水酸化物配向膜の作製と機能性酸化物への変換2015

    • Author(s)
      武井貴弘・布施宏樹・三浦章・熊田伸弘
    • Organizer
      日本セラミックス協会2015年年会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山)
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [Presentation] Synthesis of Nickel-Base Layered Oxide from Orientation-Controlled Layered Double Hydroxide2014

    • Author(s)
      Hiroki Fuse, Takahiro Takei, Akira Miura, and Nobuhiro Kumada
    • Organizer
      6th International Conference of Ion Exchange
    • Place of Presentation
      Okinawa Convention Center (Okinawa)
    • Year and Date
      2014-11-09 – 2014-11-12
  • [Presentation] Preparation of Polyoxometalate-Layered Double Hydroxide Composed of Period-Four Transition Metal and Its Catalytic Activity2014

    • Author(s)
      Takahiro Takei, Masatoshi Kera, Yuma Mitani, Akira Miura, Nobuhiro Kumada
    • Organizer
      4th International Solvothermal and Hydrothermal Association Conference
    • Place of Presentation
      Bordeaux, France
    • Year and Date
      2014-10-26 – 2014-10-29
  • [Presentation] 配向制御したNi系層状複水酸化物からの層状酸化物の合成2014

    • Author(s)
      布施宏樹・武井貴弘・三浦章・熊田伸弘
    • Organizer
      第3回JACI/GSCシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京)
    • Year and Date
      2014-05-22 – 2014-05-23
  • [Remarks] 山梨大学研究者総覧 武井貴弘

    • URL

      http://erdb.yamanashi.ac.jp/rdb/A_DispInfo.Scholar?ID=3511D5BB45B3ADA8

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi