• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

第一原理計算と実験の連携による強誘電体相転移における化学結合とソフトモードの研究

Research Project

Project/Area Number 24560833
Research InstitutionJapan Fine Ceramics Center

Principal Investigator

森分 博紀  一般財団法人ファインセラミックスセンター, その他部局等, その他 (40450853)

Keywords誘電体 / 第一原理計算 / ラマン散乱 / フォノン / 相転移
Research Abstract

本課題は,強誘電体材料の巨大強誘電物性機能について,その原子レベルでの構造解析と機能発現メカニズムを解明することを目的とし,化学結合状態とソフトモードフォノン巨大強誘電体物性に着目して,高精度の第一原理計算と実験を組み合わせた包括的な研究を実施し,巨大な強誘電物性発現のメカニズムを解析,解明することを目的として研究活動を実施している.
提案者らは,本研究2年度である,平成25年度にTiペロブスカイト酸化物にフォーカスして,【第一原理計算によるTiペロブスカイト酸化物の化学結合状態,ソフトモードフォノン解析】,【大規模分子動力学シミュレーションソフトウエアの開発】,【マイクロラマン散乱・物性測定のための高品位試料の合成手法検討】の3点につき重点的に検討を行うことを計画し,実施した.
その結果,【大規模分子動力学シミュレーションソフトウエアの開発】,においては,古典分子動力学法に基づきシャルモデルを応用したポテンシャル開発を行った.BaTiO3をモデル材料として,その精度の検証を実施したところ,BaTiO3の温度による逐次相転移はほぼ再現できることが判明した.しかしながら,有限温度での物性値である誘電率は実験値を大幅に過小評価する課題があることが明らかになった,この原因について現在解析中であるが,構築したTiの古典ポテンシャルに原因がある可能性が明らかになってきた.本結果については現在論文投稿中である.今年度にこの原因について引き続き解析を行い,より精度の高い大規模分子動力学シミュレーションソフトウエアの開発を目指す.
.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

【大規模分子動力学シミュレーションソフトウエアの開発】において当初は,BaTiO3の温度による逐次相転移を再現できたならば,有限温度での物性値である誘電率の温度依存性も定量的に再現できるものと想定していたが,実際には実験値を大幅に過小評価する結果となってしまっている.この原因について現在解析中であるが,構築したTiの古典ポテンシャルに原因がある可能性が明らかになってきた.今年度は,引き続きこれらの原因の解明を行う.

Strategy for Future Research Activity

提案者らは,本研究2年度である,平成25年度にTiペロブスカイト酸化物にフォーカスして,【第一原理計算によるTiペロブスカイト酸化物の化学結合状態,ソフトモードフォノン解析】,【大規模分子動力学シミュレーションソフトウエアの開発】,【マイクロラマン散乱・物性測定のための高品位試料の合成手法検討】の3点につき重点的に検討を行うことを計画し,実施した.
今年度も引き続き,【第一原理計算によるTiペロブスカイト酸化物の化学結合状態,ソフトモードフォノン解析】,【大規模分子動力学シミュレーションソフトウエアの開発】,【マイクロラマン散乱・物性測定のための高品位試料の合成手法検討】を実施するが,研究対象を非Tiぺロブスカイト物質に拡大して研究を実施する計画である.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

若干研究が計画に対して遅れているため
H26年度中に研究の遅れを取り戻し,研究費を全額使用予定

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Ferroelectricity Driven by Twisting of Silicate Tetrahedral Chains2013

    • Author(s)
      Hiroki Taniguchi, Akihide Kuwabara, Jungeun Kim, Younghun Kim, Hiroki Moriwake,Sungwng Kim, Takuya Hoshiyama, Tsukasa Koyama, Shigeo Mori, Masaki Takata,Hideo Hosono, Yoshiyuki Inaguma, and Mitsuru Itoh
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 52 Pages: 8088,8092

    • DOI

      10.1002/anie.201302188

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] First-Principles Study of Point Defect Formation in AgNbO32013

    • Author(s)
      Hiroki Moriwake, Craig A. J. Fisher, Akihide Kuwabara, and Desheng Fu
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 52 Pages: 09KF08

    • DOI

      10.7567/JJAP.52.09KF08

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シェル・モデルを用いた分子動力学計算によるBaTiO3の誘電率II2014

    • Author(s)
      橋本保、森分博紀
    • Organizer
      物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] Ferroelectricity in Wurtzite Structure Simple Chalcogenide2014

    • Author(s)
      Hiroki Moriwake, Ayako Konishi, Takafumi Ogawa, Koji Fujimura, Craig A. J. Fisher, Akihide Kuwabara, Takao Shimizu, Shintaro Yasui, Mitsuru Itoh
    • Organizer
      Fundamental Physics of Ferroelectrics and Related Materials
    • Place of Presentation
      Carnegie Institution
    • Year and Date
      20140126-20140129
  • [Presentation] Dielectric permittivity of BaTiO3 by molecular dynamics simulations using a shell model2014

    • Author(s)
      Tamotsu Hashimot, Hiroki Moriwake
    • Organizer
      Fundamental Physics of Ferroelectrics and Related Materials
    • Place of Presentation
      Carnegie Institution
    • Year and Date
      20140126-20140129
  • [Presentation] Ferroelectric phase transition Driven by Twisting of Silicate Tetrahedral Chains2014

    • Author(s)
      Hiroki Taniguchi, A. Kuwabara, J. Kim, Y. Kim, H. Moriwake, S. Kim, T. Hoshiyama, T. Koyama, S. Mori, M. Takata, H. Hosono, Y. Inaguma, and M. Itoh
    • Organizer
      Fundamental Physics of Ferroelectrics and Related Materials
    • Place of Presentation
      Carnegie Institution
    • Year and Date
      20140126-20140129
  • [Presentation] MLCC materials research using First-Principles calculations2013

    • Author(s)
      Hiroki Moriwake
    • Organizer
      16th US-Japan Seminar on Dielectric and Piezoelectric Materials
    • Place of Presentation
      Sheraton Raleigh
    • Year and Date
      20131103-20131106
    • Invited
  • [Presentation] AgNbO3中の欠陥構造と強誘電性に関する第一原理計算2013

    • Author(s)
      森分博紀,Craig A. J. Fisher,桑原彰秀,符 徳勝
    • Organizer
      強誘電体応用会議
    • Place of Presentation
      コープイン京都
    • Year and Date
      20130522-20130525

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi