• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

超異方性複合材を用いたモーフィング翼構造に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24560970
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

横関 智弘  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50399549)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords航空工学 / 構造力学 / モーフィング翼 / 複合材
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、航空機翼構造の形状を任意に変化させ、飛行性能や飛行特性を向上させる技術(モーフィング)を実現する手法として、超異方性複合材を用いたモーフィング翼構造を提案した。特に、実機相当の翼型を対象として、翼の後縁部をモーフィング部とした翼構造について、ワイヤー駆動型の駆動機構を選定し、モーフィング翼の設計解析を実施した。駆動機構を考慮した構造解析モデルにより、モーフィング翼の変形予測を行い、構造強度の安全性を確認すると共に、必要駆動力を推算し、モーフィング翼の設計を行った。超異方性複合材を用いて、風洞試験用のモーフィング翼模型を製作し、風洞試験設備により、30m/sまでの気流中において、製作したモーフィング翼の駆動を確認し、有害な変形や破壊も生じず、繰り返し使用可能なモーフィング翼を実証した。。モーフィング翼の実現性の実証と設計基盤技術の構築に成功した。
更に、モーフィング翼構造に適用した超異方性複合材は構造パラメータを変化させることで、剛性・変形しやすさをコントロール(設計)可能であり、構造パラメータの最適化によるモーフィング翼性能の向上に関する検討を実施した。構造パラメータを変化させることにより、ワイヤー駆動による変形形状も変化(変形後の翼型が変化)し、変形結果を入力した翼型解析結果から、揚力などの空力特性も異なることを確認し、空力特性が最大となるような構造パラメータを見出した。よりよい性能を発現しうるモーフィング翼を設計するための構造的な知見を得た。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Development of variable camber morphing airfoil using corrugated structure2014

    • Author(s)
      T. Yokozeki, A. Sugiura, Y. Hirano
    • Journal Title

      Journal of Aircraft

      Volume: 51 Pages: 1023-1029

    • DOI

      10.2514/1.C032573

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] コルゲート構造を利用したモーフィング翼の開発と実証2015

    • Author(s)
      横関智弘、高橋弘樹、平野義鎮
    • Organizer
      第46回日本航空宇宙学会年会講演会
    • Place of Presentation
      東京、東京大学山上会館
    • Year and Date
      2015-04-16 – 2015-04-17

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi