• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

ショウジョウバエにおける異種由来ヌクレオポリンの組合せが引き起こす生殖的隔離

Research Project

Project/Area Number 24570001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

澤村 京一  筑波大学, 生命環境系, 講師 (90247205)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 裕之  千葉大学, 理学(系)研究科(研究院), 特任准教授 (00398819)
松野 健治  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60318227)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords遺伝学 / 進化
Research Abstract

以下のような手順により、オナジショウジョウバエ由来のヌクレオポリン96遺伝子をキイロショウジョウバエに導入することに成功した。
①オナジショウジョウバエのヌクレオポリン96遺伝子を含んだBACクローン(DSM1-010P23)をナショナルバイオリソースプロジェクト・ショウジョウバエより入手し、ゲノムの当該領域をサブクローニングした。さらにこれをpattBプラスミド(ミニwhiteを含んでいる)に導入した。
②キイロショウジョウバエの系統y sc v P{y[+t7.7]=nos-phiC31/int.NLS}X; P{y[+t7.7]=CaryP}attP2の初期胚に上記のプラスミドをインジェクションし、形質転換体を作製した。この系統は、本来のキイロショウジョウバエ由来ヌクレオポリン96遺伝子に加えて、オナジショウジョウバエ由来のヌクレオポリン96遺伝子を持っている。
③ヌクレオポリン96遺伝子の機能欠損変異体キイロショウジョウバエと上記の形質転換体とを交雑することにより、オナジショウジョウバエ由来のヌクレオポリン96遺伝子だけを持ったキイロショウジョウバエの系統を確立した。この系統は第3染色体のバランサーTM3とのヘテロ接合体として維持している。
確立した系統を用いて、オナジショウジョウバエ由来のヌクレオポリン96遺伝子はキイロショウジョウバエの遺伝的背景において、ホモ接合で雌雄ともに生存し妊性を持つことが明らかになった。この点は、これまでに分かっているオナジショウジョウバエ由来のヌクレオポリン160遺伝子がキイロショウジョウバエの遺伝的背景において、ホモ接合で雌不妊を示すことと対照的である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、オナジショウジョウバエ由来のヌクレオポリン96遺伝子をキイロショウジョウバエに導入することに成功した。さらに、確立した系統を用いて、オナジショウジョウバエ由来のヌクレオポリン96遺伝子がキイロショウジョウバエの遺伝的背景において、ホモ接合でどのような表現型を示すか調査することができた。

Strategy for Future Research Activity

オナジショウジョウバエ由来のヌクレオポリン160遺伝子とその近傍のゲノム領域をキイロショウジョウバエに導入した種間イントログレッション系統がすでに作製されている。これに今回確立したオナジショウジョウバエ由来のヌクレオポリン96遺伝子をキイロショウジョウバエに導入した系統と交配することにより、ヌクレオポリン160遺伝子とヌクレオポリン96遺伝子の両方を種間置換した系統を作製する。これらの遺伝子はバランサー染色体とのヘテロ接合として維持する。これらのいずれかあるいは両方がホモ接合となった個体の表現型を調査することにより、ヌクレオポリン160遺伝子とヌクレオポリン96遺伝子の相互作用を解析する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Genetic decay of balancer chromosomes in Drosophila melanogaster2013

    • Author(s)
      Q.Araye, K.Sawamura
    • Journal Title

      Fly

      Volume: 7 Pages: 184-186

    • DOI

      10.4161/fly.24466

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanisms of Speciation2012

    • Author(s)
      K.Sawamura, C.T.Ting, A.Kopp, L.C.Moyle
    • Journal Title

      International Journal of Evolutionary Biology

      Volume: 2012 Pages: ID 820358

    • DOI

      10.1155/2012/820358

  • [Journal Article] Chromatin evolution and molecular drive in speciation2012

    • Author(s)
      K.Sawamura
    • Journal Title

      International Journal of Evolutionary Biology

      Volume: 2012 Pages: ID 301894

    • DOI

      10.1155/2012/301894

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genetic dissection of Nucleoporin 160 (Nup160), a gene involved in multiple phenotypes of reproductive isolation in Drosophila2012

    • Author(s)
      K.Maehara, T.Murata, N.Aoyama, K.Matsuno, K.Sawamura
    • Journal Title

      Genes and Genetic Systems

      Volume: 87 Pages: 99-106

    • DOI

      10.1266/ggs.87.99

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Genetic decay of balancer chromosomes in Drosophila melanogaster2012

    • Author(s)
      Q.Araye, K.Sawamura
    • Organizer
      Japanese Drosophila Research Conference
    • Place of Presentation
      慈恵医大(東京)
    • Year and Date
      20121013-20121015
  • [Presentation] A gene causing multiple phenotypes of hybrid incompatibility in Drosophila: Nucleoporin 160 (Nup160)2012

    • Author(s)
      K.Maehara, K.Sawamura
    • Organizer
      Japanese Drosophila Research Conference
    • Place of Presentation
      慈恵医大(東京)
    • Year and Date
      20121013-20121015
  • [Presentation] Suppressor hunting for lethal hybrid rescue between Drosophila melanogaster and D. simulans2012

    • Author(s)
      M.Shirata, K.Sawamura
    • Organizer
      Japanese Drosophila Research Conference
    • Place of Presentation
      慈恵医大(東京)
    • Year and Date
      20121013-20121015
  • [Presentation] アナナスショウジョウバエ類を用いた種分化の研究

    • Author(s)
      澤村京一・松田宗男
    • Organizer
      日本遺伝学会第84回大会 ワークショップ「ショウジョウバエの進化・集団遺伝学」
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡)
    • Invited
  • [Remarks] 筑波大学進化遺伝学教室

    • URL

      http://www.biol.tsukuba.ac.jp/~sawamura/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi