• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

緯度勾配下における造礁サンゴの共生成立過程

Research Project

Project/Area Number 24570030
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

波利井 佐紀  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 准教授 (30334535)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords造礁サンゴ類 / 共生藻類 / 初期生活史 / 緯度勾配
Outline of Annual Research Achievements

多くの造礁サンゴは、浮遊幼生が分散・定着する生活史初期に、環境中に分布している複数の遺伝的タイプの共生藻類(褐虫藻)を取り込んで共生を成立させる。本研究の目的は、サンゴ幼生が低緯度から高緯度へと緯度勾配のある海域へ分散した後、親サンゴとは異なる水温・光環境下で生理特性の違う褐虫藻タイプとどのように共生するのかを明らかにして、分散先の環境への適応過程を考察することである。
H27年度は前年度までの継続で、稚サンゴ及び環境中から得られたゲノムDNAより、褐虫藻タイプをすべて特定し、これらのデータの解析を行った。その結果、沖縄(低緯度)の稚サンゴ体内からは褐虫藻クレードA~Dの複数の10サブタイプが、高知(高緯度)のものからは同クレードの9サブタイプが検出された。一方、それぞれのサンゴ種の成体がもつ褐虫藻タイプは1タイプのみであった。また、環境中からは、瀬底で8タイプ、高知からは6タイプの褐虫藻が出現した。稚サンゴ内にみられた褐虫藻タイプは2地点間で明瞭に分かれ、特に高知海域では低緯度では出現しないタイプが多くみられた。既存の研究より、このタイプは高緯度海域に普通に分布することが知られており、この海域で定着したサンゴに重要であることを示唆した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] The transcriptomic response of the coral Acropora digitifera to a compatible Symbiodinium strain: the symbiosome as an arrested early phagosome2016

    • Author(s)
      Mohamed AR, Cumbo V, Harii S, Shinzato C, Xin C, Ragan M, Bourne D, Willis B, Ball EE, Satoh N, Miller DJ
    • Journal Title

      Mol Ecol

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 稚サンゴの遺伝的差異と高水温下における共生褐虫藻の変化2015

    • Author(s)
      依藤 実樹子,波利井 佐紀,中村 良太,内田 智,中村 浩介
    • Organizer
      日本サンゴ礁学会第18回大会
    • Place of Presentation
      東京(慶応大)
    • Year and Date
      2015-11-27 – 2015-11-30
  • [Presentation] 高水温下における垂直伝播型稚サンゴの生残と褐虫藻組成の変化2015

    • Author(s)
      中辻 裕,依藤実樹子,Frederic Sinniger,波利井佐紀
    • Organizer
      日本サンゴ礁学会第18回大会
    • Place of Presentation
      東京(慶応大)
    • Year and Date
      2015-11-27 – 2015-11-30

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi