2012 Fiscal Year Research-status Report
魚類の社会システムと逆方向性転換-配偶者除去実験と強制同居実験による検証
Project/Area Number |
24570033
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Chukyo University |
Principal Investigator |
桑村 哲生 中京大学, 国際教養学部, 教授 (00139974)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂井 陽一 広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (70309946)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 逆方向性転換 / 双方向性転換 / 配偶システム / 野外除去実験 / 水槽内同居実験 / 独身雄 / サンゴ礁魚類 |
Research Abstract |
性転換(雌性先熟あるいは雄性先熟)が報告されてきたさまざまな魚類について、逆方向性転換をするかどうかを検証するため、野外配偶者除去実験を沖縄県の瀬底島(桑村担当)と鹿児島県の口永良部島(坂井担当)で、水槽内強制同居実験を東京海洋大学館山ステーション (須之部担当) で実施した。 瀬底島においては、一夫多妻・雌性先熟種のうちクレナイニセスズメ(メギス科)で雌除去・雄独身化実験により、逆方向性転換を確認した。同様に、一夫多妻・雌性先熟種のカザリキュウセン(ベラ科)・ダンダラトラギス(トラギス科)・ウミタケハゼ(ハゼ科)・ミスジリュウキュウスズメダイ(スズメダイ科)についても雌除去・雄独身化実験を実施したが、現時点では逆方向性転換は確認できていない。 口永良部島においては、当初予定していた一夫多妻・雌性先熟の2種の個体数が激減したため、マダラトラギス(トラギス科)の調査を前倒しで実施した。本種も一夫多妻であるが、性転換に関する情報が皆無であったため、まず雄除去実験により、雌から雄へ性転換を確認した。ついで、雌除去により雄を独身化したが、新たなメスが加入し、現時点では逆方向性転換は確認できていない。 館山ステーションにおいては、ランダム配偶・雄性先熟種のセレベスゴチ(コチ科)について、体サイズと年齢のいずれが性転換開始のキーになっているかを確認するための飼育実験を実施したが、8個体中7個体が死亡し、残り1個体を飼育継続中である。一夫一妻・雄性先熟種のカクレクマノミ(スズメダイ科)では、雌2個体の飼育実験では同居が困難なこと、及び、雄2個体は同居可能であるが、雌を追加すると、雌を巡って雄どうしが闘争することが示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
台風等の影響により、野外実験を予定していた対象種の個体数が激減し、実験を延期あるいは中断せざるを得なくなったこと(瀬底島及び口永良部島)。また、飼育実験においては原因不明の死亡が生じたことにより、予定通りの成果をだせなかった。 一方、瀬底島においては代替実験として、すでに逆方向性転換が確認されているホンソメワケベラ(ベラ科)について、独身になった雄の配偶戦術の選択肢を確認するため、一部の雌を残す実験を繰り返したところ、近くのペアを乗っ取ることはなく、一番近い独身個体(雌あるいは雄)と新たなペアを形成する傾向があることが明らかになり、逆方向性転換の位置付け・進化要因について考察を深めることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度に結論がでなかった対象種について、引き続き瀬底島(桑村担当)・口永良部島(坂井担当)・ 館山ステーション(須之部担当)において実験を継続する。さらに、各配偶システムのタイプごとにできるだけ多くの種の情報が得られるよう、対象種を追加する。 瀬底島においては、前年度に引き続き一夫多妻・雌性先熟種のクレナイニセスズメ・カザリキュウセン・ダンダラトラギス・ミスジリュウキュウスズメダイの雌除去・雄独身化実験を実施する。さらに、これまで性転換に関する報告がないメギス(メギス科)を野外実験対象種に追加する。 口永良部島においては、一夫多妻(雌性先熟)種としてマダラトラギスに加えてワヌケトラギス(トラギス科)、フタスジリュウキュウスズメダイ(スズメダイ科)、ナメラヤッコ(キンチャクダイ科)の野外除去実験を実施する。 館山ステーションにおいては、前年度のカクレクマノミ飼育実験のビデオ撮影結果を詳細に分析する。また、セレベスゴチについては前年度から飼育継続中の個体が性転換しているかどうかを組織学的に調べ、その結果次第で再度飼育実験を実施するかどうかを決定する。 これらの実験結果を踏まえ、逆方向性転換の有無と社会・配偶システムのタイプとの対応を整理し、当初の予測 (特定タイプの配偶システムをもつ種では逆方向性転換しない)が当たっているかどうかを検証する。仮説と矛盾する結果が得られた場合には、仮説を再構築するとともに次の実験デザインを検討し、魚類の社会システムと 性様式の対応の全体像の解明に向けてさらにステップを進めていきたい。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
該当なし
|
Research Products
(3 results)