2014 Fiscal Year Annual Research Report
東日本大震災による大型津波の海浜性昆虫群集への影響と復元過程予測
Project/Area Number |
24570094
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
大原 昌宏 北海道大学, 学内共同利用施設等, 教授 (50221833)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 剛史 北海道大学, 学内共同利用施設等, 講師 (00301929)
小林 憲生 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (00400036)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 昆虫 / 津波 / 東日本大震災 / 甲虫類 |
Outline of Annual Research Achievements |
東日本大震災による津波被害地域において、津波前後の海浜性昆虫相(甲虫類)の変化を調査した。調査地点は総数53(のべ津波前29、後87地点)、うち25地点(青森6箇所、岩手8、宮城9、福島2)で詳細な比較を行った。採集された甲虫類は6科77種。環境指標種は、ケシガムシ類、エンマムシ類、ハマベゾウムシとした。海浜環境変化は、津波により(1)著しく変化、消失、(2)部分的変化、(3)変化無にレベル分けした。レベル(1)は8地点あり、いずれも指標種は津波後消失し復元しなかった。レベル(2)は11地点あり、砂浜が縮小される変化が多い。指標種のケシガムシでは、2012年に個体数が一旦減少し2013,14年に津波前と同様に回復(1地点)、個体数減少(2地点)、増加(3地点)であった。レベル(3)は6地点で、ケシガムシでは、津波後に個体数が一旦減り増加(3地点)、そのまま減少(1地点)、個体数が増え減少(1地点)、そのまま増加(2地点)であった。ケシガムシ類は、様々な増減パターンが見られたが、一定量の餌資源(打上海藻)が供給されば、津波前同様まで個体数回復することが示唆された。エンマムシは飛翔能力が高く、レベル(2-3)で一定数の個体を見ることができ餌資源(海鳥などの死体)が供給されれば、ケシガムシ同様に回復が示唆された。ハマベゾウムシは、飛翔せず移動力が低く、餌資源のアマモ(打上塊)が津波で影響を受けたこともあり、著しく個体数を減少させ回復していないことが示唆された。大型津波の海浜性甲虫類への影響は不明であったが、津波による環境撹乱を経ても多くの種、個体群が回復することが示された。しかし、砂浜の消失や人工物(防潮堤など)の設置よる海岸環境の大改変には対応できず回復が不可能であることが示された。種によって津波環境変化への反応も異なり、海浜甲虫類が環境指標種として重要であることが示された。
|
Research Products
(7 results)