2014 Fiscal Year Annual Research Report
東アジアの広域に見られるニホンスッポン種群の個体群分類学的研究
Project/Area Number |
24570110
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
太田 英利 兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 教授 (10201972)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河村 功一 三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (80372035)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 分子系統地理 / ニホンスッポン / 外来種 / 遺伝浸透 / 個体群分類 / ミトコンドリアDNA / マイクロサテライト / 爬虫類 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までのミトコンドリアND4領域(約900bp)を指標とした研究で、日本とその周辺の東アジア地域に分布する広義のチュウゴクスッポンには,日本在来の系統(以下ニホンスッポン系統)と台湾・大陸中国東部在来の系統(以下チュウゴクスッポン系統)の明瞭な二系統が含まれること,日本本土をはじめいくつかの地域で,おそらく人為的移入に伴い,二つの系統の混在が認められることが明らかになった.そこで今年度はマイクロサテライト(MS)10座を指標とした交雑解析を行い,両系統間での交雑状況について検討を進めた。 まずアサインメントテストにより最適クラスター数は2となり,クラスター1,クラスター2はそれぞれ,概ねチュウゴクスッポン系統,ニホンスッポン系統に対応した.このうちクラスター1は,日本国内において概ね西高東低の出現頻度の傾向を示しつつも,関東地方にまで広く浸透していた.また特に本州産のスッポンの中には,ミトコンドリアDNAのハプロタイプにおいては明らかにニホンスッポン系統であるにも関わらず,核ゲノムにおいてはほぼ完全にクラスター1に置換されている個体も少なからず認められた。以上の結果は日本国内において,外来性のチュウゴクスッポンによるニホンスッポンへ遺伝子浸透がミトコンドリアゲノム以上に核ゲノムにおいて大規模に進行していること,このことに対し早急に,在来のニホンスッポンの遺伝子を保全するための対策が必要であることを示唆している。 一方で,これまでの研究に用いた標本のうち核ゲノム,ミトコンドリアゲノムが明らかになったものについて,骨格を中心とした24測定形質を比較し,ニホンスッポン系統とチュウゴクスッポン系統を形態的に明確に識別する手法を探索した。その結果,検討した計24形質のうち底蝶形骨の形状(最大長に対する最大幅の値)において,両者の識別が可能なことが示された.
|
Research Products
(7 results)