• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

藻類におけるカロテノイドを用いた化学分類と系統分類

Research Project

Project/Area Number 24570115
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

高市 眞一  日本医科大学, 医学部, 准教授 (40150734)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsカロテノイド / α-カロテン / 藻類 / 紅色植物門 / 灰色植物門 / クリプト植物門 / 化学分類 / 系統分類
Outline of Annual Research Achievements

実験室のある建物が3月に移転をしたため6月まで実験をほとんどできなかった。また20年以上使用してきた質量分析機を廃棄したので、生産開発科学研究所の共同研究者が所有するLC-MSを使用することになった。分離・分析条件を検討するため何度か京都へ行き分析に立ち会った。
紅色植物門は、最近の系統分類ではイデユコゴメ亜門と紅藻亜門に分けられ、紅藻亜門はさらにチノリモ綱、オオイシソウ綱、ベニミドロ綱、ロデラ藻綱、ウシケノリ綱、真正紅藻綱の6綱に分けられている。単細胞性のイデユコゴメ綱、チノリモ綱、ベニミドロ綱、ロデラ藻綱はβ-カロテンとゼアキサンチンのみを、オオイシソウ綱はこれらに加えてアンテラキサンチンをもっていた。一方、多細胞性のウシケノリ綱、真正紅藻綱は主成分のルテインに加えてα-カロテンとβ-カロテンとゼアキサンチンをもっていた。ただし、真正紅藻綱のサンゴモ目とオゴノリ目の一部の種はルテイン類をもたずにアンテラキサンチンをもっていた。単細胞性の4綱ではリコペンがリコペン-β-シクラーゼによりβ-カロテンに、次いでβ-ヒドロキシラーゼによりゼアキサンチンに変化し、オオイシソウ綱ではさらにゼアキサンチン・エポキシダーゼによりアンテラキサンチンに変化すると考えられる。一方、多細胞性の2綱では上記に加えてさらに存在するリコペン-ε-シクラーゼとε-ヒドロキシラーゼによりルテインができると考えられる。系統分類と生合成酵素・経路について検討をした。これらの結果をまとめた原稿がほぼ完成し近々投稿予定である。
ユーグレナ、三次共生の渦鞭毛藻、シアノバクテリアなどのカロテノイド分析を共同研究で進めており、学会において発表をした。

Remarks

http://photosyn.jp/pwiki/index.php?FrontPage
Web 版光合成事典(日本光合成学会編集)
カロテノイド関連の編集(71項目執筆、全約2500項目)

  • Research Products

    (21 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (17 results)

  • [Journal Article] Complete Biosynthetic Pathway of the C50 Carotenoid Bacterioruberin from Lycopene in the Extremely Halophilic Archaeon Haloarcula japonica2015

    • Author(s)
      Yang Y, Yatsunami R, Ando A, Miyoko N, Fukui T, Takaichi S, Nakamura S
    • Journal Title

      J Bacterol

      Volume: 197 Pages: 1614-1623

    • DOI

      10.1128/JB.02523-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Zeaxanthin and echinenone protect the repair of photosystem II from inhibition by singlet oxygen in Synechocystis sp. PCC 68032015

    • Author(s)
      Kusama Y, Inoue S, Jimbo H, Takaichi S, Sonoike K, Hihara Y, Nishiyama Y
    • Journal Title

      Plant Cell Physiol

      Volume: 56 Pages: in press

    • DOI

      10.1093/pcp/pcv018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of carotenoids from the extremely halophilic archaeon Haloarcula japonica2014

    • Author(s)
      Yatsunami R,Ando A, Yang Y, Takaichi S, Kohno M, Matsumura Y, Ikeda H, Fukui T, Nakasone K, Fujita N, Sekine M, Takashina T, Nakamura S
    • Journal Title

      Frontiers Microbiol: Extreme Microbiol

      Volume: 5 Pages: e100

    • DOI

      10.3389/fmicb.2014.00100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rhodovulum mangrovi sp. nov., a phototrophic alphaproteobacterium isolated from a mangrove forest sediment sample2014

    • Author(s)
      Nupur, Srinivas TNR, Takaichi S, Anil Kumar P
    • Journal Title

      Int J Syst Evol Microbiol

      Volume: 64 Pages: 3168-3173

    • DOI

      10.1099/ijs.0.059857-0

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ユーグレナのカロテン合成系遺伝子の単離と機能解析2015

    • Author(s)
      加藤翔太、加瀬大地、大谷津知世、高市真一、石川孝博、朝比奈雅志、高橋宣治、篠村知子
    • Organizer
      第56回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      世田谷
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [Presentation] 紅色植物門におけるカロテノイドの多様性と合成遺伝子2015

    • Author(s)
      高市真一、持丸真里、横山亜紀子、内田博子、村上明男
    • Organizer
      第56回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      世田谷
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [Presentation] シアノバクテリアの光阻害防御機構における熱放散の役割2015

    • Author(s)
      草間友里、井上修平、園池公毅、高市真一、西山佳孝
    • Organizer
      第56回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      世田谷
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [Presentation] 微細藻類ユーグレナにおけるカロテノイド合成系の強光ストレス応答2014

    • Author(s)
      加藤翔太、加瀬大地、大谷津知世、高市真一、石川孝博、朝比奈雅志、篠村知子
    • Organizer
      第4回宇都宮大学オプトバイオシンポジウム(4th UU-BOS)
    • Place of Presentation
      宇都宮
    • Year and Date
      2014-12-11 – 2014-12-11
  • [Presentation] ユーグレナのフィトエン合成酵素crtBの単離と機能解析2014

    • Author(s)
      加藤翔太、加瀬大地、大谷津知世、高市真一、石川孝博、朝比奈雅志、篠村知子
    • Organizer
      ユーグレナ研究会第30回大会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-08
  • [Presentation] 強光ストレス下における微細藻類 Euglenaのカロテノイドの機能の解明2014

    • Author(s)
      加藤翔太、加瀬大地、大谷津知世、高市真一、石川孝博、朝比奈雅志、篠村知子
    • Organizer
      植物科学調節学会第49回大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-10-17 – 2014-10-19
  • [Presentation] 紅色植物門の系統分類とカロテノイド生合成経路の多様性2014

    • Author(s)
      高市真一、横山亜紀子、内田博子、村上明男、持丸真里
    • Organizer
      日本植物学会第78回大会
    • Place of Presentation
      川崎
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [Presentation] 高度好塩性古細菌Haloarcula japonicaに由来する2つのフィトエンデサチュラーゼ遺伝子のカロテノイド生合成における役割2014

    • Author(s)
      三横伸弘、八波利恵、楊影、安藤藍、高市真一、福居俊昭、中村聡
    • Organizer
      第8回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] 赤色海洋性酵母が生産する希少カロテノイドの構造および生理活性2014

    • Author(s)
      佐藤光、津端翔二郎,能木裕一、高市真一、浜本牧子
    • Organizer
      第66回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-11
  • [Presentation] カロテノイドの同定:不純物と分解物の影響2014

    • Author(s)
      高市真一
    • Organizer
      第28回カロテノイド研究談話会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-05
  • [Presentation] 高度好塩性古細菌Haloarcula japonicaのバクテリオルベリン生合成に関与するc507/c0506/c0505遺伝子クラスター2014

    • Author(s)
      八波利恵、楊影、安藤藍、三横伸弘、高市真一、河野雅弘、松村有里子、福居俊昭、中村聡
    • Organizer
      第28回カロテノイド研究談話会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-05
  • [Presentation] 強光ストレス下における微細藻類ユーグレナのカロテノイドの機能の解明2014

    • Author(s)
      加藤翔太、加瀬大地、大谷津知世、高市真一、石川孝博、朝比奈雅志、篠村知子
    • Organizer
      第2回植物電子顕微鏡サマーセミナー
    • Place of Presentation
      宇都宮
    • Year and Date
      2014-08-26 – 2014-08-27
  • [Presentation] A regulation of energy flow in purple bacterial photosynthetic antennas2014

    • Author(s)
      Kosumi D, Maruta S, Fujii R, Sugisaki M, Takaichi S, Cogdell R, Hashimoto H
    • Organizer
      19th International Conference on Ultrafast Phenomena
    • Place of Presentation
      Naha, Japan
    • Year and Date
      2014-07-07 – 2014-07-11
  • [Presentation] カロテノイドの分離同定方法2014

    • Author(s)
      高市真一
    • Organizer
      第22回光合成セミナー2014
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2014-07-06 – 2014-07-07
  • [Presentation] Analysis of three genes for bacterioruberin biosynthesis in extremely halophilic archaeon Haloarcula japonica2014

    • Author(s)
      Yatsunami R, Yang Y, Ando A, Miyoko N, Takaichi S, Nakamura S
    • Organizer
      17th International Symposium on Carotenoids (ICS Utah 2014)
    • Place of Presentation
      Park City, USA
    • Year and Date
      2014-06-29 – 2014-07-04
  • [Presentation] 紅藻の系統分類とカロテノイドの多様性2014

    • Author(s)
      高市真一、横山亜紀子、内田博子、村上明
    • Organizer
      第5回日本光合成学会年会および公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-05-31
  • [Presentation] Novel anoxygenic phototrophic bacteria isolated from a sediment sample of Coringa mangrove forest, India2014

    • Author(s)
      Nupur, Srinivas TNR, Takaichi S, Anil Kumar P
    • Organizer
      Bergey’s International Society for Microbial Society, BISMiC 2014
    • Place of Presentation
      Edinburgh, UK
    • Year and Date
      2014-04-07 – 2014-04-10

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi