• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ミスフォールディングタンパク質凝集における分子シャペロンダイナミクス

Research Project

Project/Area Number 24570143
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

座古 保  独立行政法人理化学研究所, 前田バイオ工学研究室, 専任研究員 (50399440)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアミロイド / 分子シャペロンタンパク質 / タンパク質ミスフォールディング病 / アルツハイマー病
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではアルツハイマー病などの、タンパク質凝集が原因とされるタンパク質ミスフォールディング病の機構を明らかにすることを目的としている。近年タンパク質ミスフォールディング病とよばれる、天然構造が壊れた (ミスフォールディングした)タンパク質が凝集することが原因で病気が引き起こされる例が多く見つかり、社会的問題となっている。代表的な疾病であるアルツハイマー病においては、アミロイドβタンパク質(Aβ)などの凝集体が主な病因であると考えられている。一方、生体内では、分子シャペロンタンパク質がタンパク質の凝集抑制に関与していることが知られている。本研究はAβなどのタンパク質凝集における分子シャペロンタンパク質の働きを明らかにし、臨床応用への研究基盤を明らかにすることを目指している。本年度は、分子シャペロンの一つであるヒト由来のスモールヒートショックプロテイン(sHsp)がAβ凝集に与える影響を調べた。sHspは熱などのストレス依存的な会合状態変化などのダイナミックな構造変化が分子シャペロンとしての機能発現に重要であるが、これら構造ダイナミクスと疾病との関連は不明であった。今回リン酸化により会合状態を制御したsHspを用いてAβ凝集への影響を調べたところ、会合状態であっても解離状態であってもAβ凝集を抑制することが示された。さらにsHsp 存在下ではAβサンプルの毒性も低減していた。これらの結果はsHspが構造状態に関わらずAβ凝集および毒性を抑制していることを示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、アルツハイマー病など、タンパク質の凝集が原因とされるタンパクク質ミスフォールディング病の機構の解明を目指し、分子シャペロンタンパク質の働きを明らかにすることを目的としている。本研究では、スモールヒートショックプロテインやプレフォルディンなどの分子シャペロンがアミロイドβなどの凝集形成への関与を解明することを目的としているが、本年度はスモールヒートショックプロテインのアミロイドβ凝集への関与を明らかにすることができ、研究の目的は順調に達せられたと評価できる。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、アルツハイマー病など、タンパク質の凝集が原因とされるタンパクク質ミスフォールディング病の機構の解明を目指し、分子シャペロンタンパク質の働きを明らかにすることを目的としており、他のシャペロンの、様々なタンパク質のアミロイド凝集への関与を解明する。

Causes of Carryover

本年度は異なる構造をとるスモールヒートショックプロテインがアミロイドβ凝集に与える影響の差異を調べ、結果をシンポジウムで発表する予定であったが、構造による差異がなかったため、計画を変更して凝集反応溶液における構造の解析を行うこととしたため、未使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

分子シャペロン構造の解析を次年度に行うこととし、未使用額はその経費に充てることとする。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Adsorption and separation of amyloid beta aggregates using ferromagnetic nanoparticles coated with charged polymer brushes2015

    • Author(s)
      Tong Bu, Tamotsu Zako他
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry B

      Volume: 3 Pages: 3351-3357

    • DOI

      10.1039/C4TB02029D

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Application of biomaterials for the detection of amyloid aggregates2014

    • Author(s)
      Tamotsu Zako他
    • Journal Title

      Biomaterials Science

      Volume: 2 Pages: 951-955

    • DOI

      10.1039/C4BM00026A

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Cysteine Inhibits Amyloid Fibrillation of the Lysozyme and Directs the Formation of Small Worm-like Aggregates through Non-Covalent Interactions2014

    • Author(s)
      Eisuke Takai, Tamotsu Zako他
    • Journal Title

      Biotechnology Progress

      Volume: 30 Pages: 470-478

    • DOI

      10.1002/btpr.1866

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 抗体担持金ナノ粒子を用いた高感度アミロイドベータ凝集検出2014

    • Author(s)
      Tong Bu,座古保他
    • Organizer
      第66会日本生物工学会年会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-09-09
  • [Presentation] プレフォルディンとの協調作用におけるグループII型シャペロニンC末端の機能解明2014

    • Author(s)
      座古 保他
    • Organizer
      GE Life Sience Day
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 (神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-08-01
  • [Presentation] 分子シャペロンタンパク質の新機能探索2014

    • Author(s)
      座古 保
    • Organizer
      第14回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      ワークピア横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-06-27
    • Invited
  • [Presentation] プレフォルディンとの協調作用におけるグループII型シャペロニンC末端の機能解明2014

    • Author(s)
      座古 保他
    • Organizer
      第14回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      ワークピア横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-06-27

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi