2014 Fiscal Year Annual Research Report
PPM1Dホスファターゼ過剰発現癌細胞における染色体分配制御の破綻と分子基盤解明
Project/Area Number |
24570146
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
中馬 吉郎 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (40372263)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂口 和靖 北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (00315053)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | ホスファターゼ / 酵素 / 染色体不安定性 / がん |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでの申請者の研究により、PPM1Dの過剰発現細胞では低リン酸化状態のTOP2Aが優位に増加することを見出している。また、TOP2Aの活性制御に関与することが知られているリン酸化残基を特異的に認識する抗体をデザイン・作製し、PPM1DがTOP2Aの1337Serを脱リン酸化することによりTOP2Aの活性を制御している可能性が示唆された。平成27年度は、昨年までの研究で得られたPPM1DによるTOP2A活性制御機構モデルに基づき、効果的な細胞増殖抑制法開発のための研究を実施した。当研究室で開発されたPPM1D阻害剤を用いて、癌細胞増殖抑制効果の定量的解析を実施した。PPM1D過剰発現細胞である乳がん由来MCF7細胞に対し、PPM1D阻害剤SPI-001とTOP2A阻害剤エトポシドを併用させたところ、顕著な細胞増殖抑制効果が見られた。さらにFlow cytometry解析の結果、PPM1DならびにTOP2A阻害剤を併用することによりアポトーシスが誘導されることが明らかとなった。これらのことから、PPM1D阻害剤とTOP2A阻害剤の併用法が有用な抗癌療法になる可能性が示唆された。
|
-
[Journal Article] Synthesis of Yellow and Red Fluorescent 1,3a,6a-Triazapentalene and Theoretical Investigation of Optical Properties.2015
Author(s)
Namba, K., Osawa, A., Nakayama, A., Mera, A., Tano, F., Chuman, Y., Sakuda, E., Taketsugu, T., Sakaguchi, K., Kitamura, N., and Tanino, K.
-
Journal Title
Chem. Sci.
Volume: 6
Pages: 1083-1093
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Secreted Frizzled-Related Protein Potentiation versus Inhibition of Wnt3a/β-catenin Signaling.2014
Author(s)
Xaviera, C.P., Melikova, M., Chuman, Y., Üren, A., Baljinnyam, B., Rubin, J.S.
-
Journal Title
Cell. Signal.
Volume: 26
Pages: 94-101
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-