• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

茶カテキンが引き起こす渋味感覚の分子機構

Research Project

Project/Area Number 24570170
Research InstitutionNagahama Institute of Bio-Science and Technology

Principal Investigator

斉藤 修  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 教授 (60241262)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords味覚 / TRPチャネル / 渋味 / 感覚神経 / 緑茶
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、渋味感覚の分子機構解明に向け「味覚神経上ではTRPA1とTRPV1が緑茶カテキン(EGCG)を感じる渋味センサーであり、それらが活性化されることが渋味感覚を導いている。」という仮説を立て研究を進めた。結果、以下の事が明らかになった。(1) TRPA1とTRPV1は、調製後時間経過し酸化したEGCGで活性化される。TRPV1はTRPA1より酸化EGCG感受性が高い。TRPA1とTRPV1を発現する培養感覚神経は、酸化EGCGにより活性化される。(2)溶解直後のEGCGではなく酸化EGCGがTRPチャネルを活性化する。HPLCとLC-MS解析より、酸化EGCG溶液中に、生理活性の高いEGCGの二量体Theasinensin A/D(TS-A/D)が存在した。精製TS-AがTRPA1とTRPV1を活性化することが判明し、TS-Aが緑茶の渋味物質の一つである事が明らかになった。実際の培養感覚神経が、TS-Aにより活性化され、その応答においてTRPV1とTRPA1の相互作用が関与している事が明らかになった。(3) 酸化EGCG・TS-AによりTRPV1とTRPA1チャネルが実際に活性化されることをパッチクランプ法により電気生理学的に確認され、更に高濃度では抑制が検出された。(4)TRPV1は鳥類から、TRPA1は哺乳類から酸化EGCG反応性を示すことが明らかになった。両TRPの動物種による応答性の違いから酸化EGCG感受性部位の探索が可能になり、どちらのTRPチャネルも6回膜貫通部位に感受性部位が存在することが判明した。
渋味感覚の解明に向け、これらの研究成果の貢献は非常に大きい(主要発表論文は、国際誌Chem sensesの2015年度の第1巻の表紙に採用され、ハイライト論文に選定された)。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Auto-oxodation products of epigallocatechin gallate activate TRPA1 and TRPV1 in sensory neurons.2015

    • Author(s)
      1.Kurogi, M., Kawai, Y., Nagatomo, K., Tateyama, M., Kubo, Y., and Saitoh, O.
    • Journal Title

      Chem. Senses

      Volume: 40 Pages: 27-46

    • DOI

      10.1093/chemse/bju057

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 長浜市南部に生息するカスミサンショウウオ集団の人工池への移植2014

    • Author(s)
      井戸綾乃、島田歩、水戸直、齊藤修
    • Organizer
      第53回日本爬虫両棲類学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2014-11-08
  • [Presentation] 長浜市南部に生息するカスミサンショウウオのミトコンドリアDNAの全長配列解析2014

    • Author(s)
      島田歩、水戸直、齊藤修
    • Organizer
      第53回日本爬虫両棲類学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2014-11-08
  • [Presentation] 大津で発見されたカスミサンショウウオの遺伝系統は、滋賀県内の複数の繁殖地で見いだされる2014

    • Author(s)
      水戸直、西村遼一、齊藤修
    • Organizer
      第53回日本爬虫両棲類学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2014-11-08
  • [Presentation] ゼブラフィッシュの2種のTRPA1の機能解析2014

    • Author(s)
      織田麻衣、黒木麻湖、久保義弘、齊藤修
    • Organizer
      第87回日本生化学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-10-16
  • [Presentation] メダカTRPA1の同定と機能解析2014

    • Author(s)
      齊藤寛、八田駿、織田麻衣、黒木麻湖、齊藤修
    • Organizer
      第87回日本生化学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-10-16
  • [Presentation] タンニン酸によるTRPV1及びTRPA1の抑制作用2014

    • Author(s)
      二宮和也、織田麻衣、黒木麻湖、齊藤修
    • Organizer
      第87回日本生化学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-10-16
  • [Presentation] 酸化EGCGによるTRPA1及びTRPV1の活性化2014

    • Author(s)
      黒木麻湖、立山充博、久保義弘、齊藤修
    • Organizer
      日本味と匂い学会第48回大会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2014-10-02
  • [Presentation] 魚類TRPA1の化学物質及び温度への応答性の解析2014

    • Author(s)
      齊藤修、織田麻衣、黒木麻湖、久保義弘
    • Organizer
      第86回日本遺伝学会ワークショップ「温度感受性TRPチャネルの機能的多様性と生理的意義:分子から個体までの統合的な理解を目指して」
    • Place of Presentation
      長浜
    • Year and Date
      2014-09-19
    • Invited
  • [Presentation] 魚類TRPA1の機能解析2014

    • Author(s)
      織田麻衣、黒木麻湖、久保義弘、齊藤修
    • Organizer
      第61回日本生化学会近畿支部例会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-05-17

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi