• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

光合成反応中心において2方向の電子移動を制御する分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24570183
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大岡 宏造  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (30201966)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords光合成 / 反応中心 / 緑色イオウ細菌 / ヘリオバクテリア / タイプ1反応中心 / ヘテロダイマー / ホモダイマー / 電荷再結合
Outline of Annual Research Achievements

1.緑色硫黄細菌反応中心コアタンパクの変異体解析
L688C変異体のFTIR解析を行ったところ、期待通りにP840+形成に伴い、S-H伸縮振動バンドに由来するシグナルが検出することに成功した。このことは、タイプ1反応中心において、スペシャルペア周辺の構造(フォールディングモチーフ)が極めて似かよっていることを強く示唆するのみならず、エネルギー変換装置の基本的な構築原理は、光合成反応中心のごく初期の成立過程から不変であることを意味している。緑色硫黄細菌反応中心タンパクの変異体解析は世界でも初めての報告であり、進化的な考察を加えることにより論文としてまとめることができた。
2.ヘリオバクテリア反応中心の酸化還元状態に依存した分光学的解析
閃光照射後の過渡吸収測定ではFXからの電荷再結合が観測されるが、強還元条件下にするとA1ではなく、A0からの電荷再結合が観測されることが報告されている。この点は同じタイプ1反応中心であるPS Iと大きく異なる点である。今回、強還元条件下(pH10、ジチオナイト)で低温吸収スペクトル(77 K)を測定したところ、810 nmの肩が消失することが分かった。ヘリオバクテリア反応中心には6個のシステイン残基が存在するが、そのうちFX配位に関与している2個のシステイン残基(Cys432,Cys441)を除き、残り4個のシステイン残基のもつSH基の解離が影響していることが推測された。過渡吸収測定との相関性を考察するために、酸化還元状態に依存した分光学的解析を推し進めていく必要性が示唆された。
3.ヘリオバクテリア反応中心の結晶化・構造解析
昨年度より回折実験可能な回折強度データが得られているが(未発表)、さらなる分解能向上を目指し、界面活性剤、沈殿剤、緩衝液pH、抗凍結剤等、諸条件の再検討を行っている。位相決定を目指し、鋭意努力中である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Mutation-induced perturbation of the special pair P840 in the homodimeric reaction center in green sulfur bacteria2016

    • Author(s)
      C. Azai, Y. Sano, Y. Kato, T. Noguchi and H. Oh-oka
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: ー Pages: ー

    • DOI

      10.1038/srep19878

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Menaquinone as the secondary electron acceptor in the type I homodimeric photosynthetic reaction center of Heliobacterium modesticaldum2015

    • Author(s)
      T. Kondo, S. Itoh, M. Matsuoka, C. Azai and H. Oh-oka
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. B

      Volume: 119 Pages: 8480-8489

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.5b03723

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ヘリオバクテリア光合成反応中心の低温蛍光解析2016

    • Author(s)
      大岡宏造、小島理沙、浅井智広、武藤梨沙、栗栖源嗣、伊藤繁
    • Organizer
      第57回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      岩手大学・上田キャンパス(岩手)
    • Year and Date
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [Presentation] ヘリオバクテリア由来の1型光合成反応中心の活性測定2016

    • Author(s)
      安田亜矢、武藤梨沙、大岡宏造、浅井智広、栗栖源嗣
    • Organizer
      第57回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      岩手大学・上田キャンパス(岩手)
    • Year and Date
      2016-03-18 – 2016-03-20
  • [Presentation] Homodimeric type 1 reaction centers in green sulfur bacteria and heliobacteria2016

    • Author(s)
      H. Oh-oka
    • Organizer
      IPR International Workshop
    • Place of Presentation
      大阪大学蛋白質研究所(大阪)
    • Year and Date
      2016-02-02 – 2016-02-03
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 多孔性シリカ粒子のナノ空間に埋め込まれたヘリオバクテリア反応中心コアタンパクの安定性と分光学的特性2015

    • Author(s)
      大岡宏造、野地智康、浅井智広、武藤梨沙、栗栖源嗣、伊藤繁
    • Organizer
      第53回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      金沢大学・角間キャンパス(石川)
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-15
  • [Presentation] A Rieske/cytochrome b complex in the green sufur bacterium Chlorobaculum tedium2015

    • Author(s)
      H. Oh-oka, T. Yamamoto, R. Mutoh, C. Azai and G. Kurisu
    • Organizer
      15th International Symposium on Phototrophic Prokaryotes
    • Place of Presentation
      Tubingen, Germany
    • Year and Date
      2015-08-02 – 2015-08-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Bacteriochlorophyll a synthesis in the green sulfur bacterium Chlorobaculum tepidum mutant lacking BchX, a subunit of chlorophyllide a oxidoreductase2015

    • Author(s)
      C. Azai, T. Mizoguchi, H. Tamiaki and H. Oh-oka
    • Organizer
      15th International Symposium on Phototrophic Prokaryotes
    • Place of Presentation
      Tubingen, Germany
    • Year and Date
      2015-08-02 – 2015-08-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Heliobacterial type-I homodimer reaction center uses menaquinone as the secondary electron acceptor at a little different location from that of phylloquinone in PSI2015

    • Author(s)
      S. Itoh, T. Kondo, C. Azai and H. Oh-oka
    • Organizer
      15th International Symposium on Phototrophic Prokaryotes
    • Place of Presentation
      Tubingen, Germany
    • Year and Date
      2015-08-02 – 2015-08-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多孔性シリカ粒子中のナノ空間に安定的に保持されたヘリオバクテリア反応中心2015

    • Author(s)
      大岡宏造、野地智康、浅井智広、武藤梨沙、栗栖源嗣、伊藤繁
    • Organizer
      第6回日本光合成学会年会および公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      岡山国際交流センター(岡山)
    • Year and Date
      2015-05-22 – 2015-05-23
  • [Presentation] ホモダイマー光合成反応中心複合体の人工的ヘテロダイマー化2015

    • Author(s)
      浅井智広、Kwang Kim、近藤徹、原田二朗、伊藤繁、大岡宏造
    • Organizer
      第62回日本生化学会近畿支部例会
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀)
    • Year and Date
      2015-05-16
  • [Book] 光と生命の事典2016

    • Author(s)
      大岡宏造(共著)
    • Total Pages
      436
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Remarks] 光合成反応の分子機構

    • URL

      http://www.bio.sci.osaka-u.ac.jp/~ohoka/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi