• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

走化性情報システムの理解を目指した細胞極性、運動の分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24570224
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

上村 陽一郎  独立行政法人理化学研究所, 生命システム研究センター, 上級研究員 (20321599)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords走化性 / 細胞極性 / 細胞運動 / TorC2 / PKB / Ras
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、走化性における細胞極性形成と細胞運動の分子機構について細胞性粘菌のTorC2-PDK-PKB(以下、TPP)モジュールを中心として明らかにしようとするものである。そこで、当該年度では以下の研究を実施した。走化性物質刺激による一過的な細胞の応答は適応反応とよばれ、細胞極性の形成と深く関わりをもつと考えられている。TPPモジュールは低分子量Gタンパク質RasCにより制御されており、この因子が適応反応を示す。そこで、すでに確立したRasCの大量精製系を用いて、RasC結合ビーズを作製した。これを用いて細胞性粘菌の抽出液からGDPあるいはGTPに依存して結合する因子を探索した。その結果、RasC依存的に結合する因子を複数見いだしたが、GDPあるいはGTP依存性をもつものは見いだされなかった。RasCのグアニンヌクレオチド交換因子であるAleA複合体はGDP結合型RasCに結合が予想されるが、このような結合も検出されなかった。これらの事実は、RasCとそれらの制御因子、あるいはエフェクターとの結合が非常に弱いことを示唆している。RasC、AleA、TorC2の細胞内局在の観察結果も上記の結果を指示している。つまり、TPP経路の活性化における非常に早い反応が、10秒以内に終了する一過的な適応反応の基盤にあることが考えられた。更に、本研究を実施中に、TPPモジュールの上流にある三量体Gタンパク質と相互作用する新規の因子を発見した。この因子の破壊株では、細胞極性の形成に弱く異常をきたしており、細胞運動の効率が低下していた。この因子が三量体Gタンパク質を介してTPPモジュールの活性制御に関与していることが示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] 走化性を制御するシグナル伝達経路の研究2015

    • Author(s)
      上村陽一郎
    • Organizer
      長崎大学医学部共同利用研究センターセミナー
    • Place of Presentation
      長崎県、長崎大学
    • Year and Date
      2015-03-20
  • [Presentation] Search for chemotactic signaling network and identification of a novel interactor of trimeric G proteins in Dictyostelium discoideum2015

    • Author(s)
      Yoichiro Kamimura, Yukihiro Miyanaga, Masahiro Ueda
    • Organizer
      Gordon research conference, "directed Cell Migration"
    • Place of Presentation
      USA, Texas,Hotel Galvez
    • Year and Date
      2015-01-25 – 2015-01-29
  • [Presentation] 走化性における濃度勾配認識に関与する新規三量体Gタンパク質結合因子Gip1の解析2014

    • Author(s)
      上村陽一郎、宮永之寛、上田昌宏
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      北海道、札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2014-11-25
  • [Presentation] Gip1による三量体Gタンパク質を介した走化性の制御2014

    • Author(s)
      上村陽一郎、宮永之寛、上田昌宏
    • Organizer
      日本細胞性粘菌学会第4回例会
    • Place of Presentation
      仙台、東北大学
    • Year and Date
      2014-10-11 – 2014-10-12
  • [Presentation] 三量体Gタンパク質と相互作用する新規タンパク質Gip1は走化性における応答濃度範囲を広げる働きをする2014

    • Author(s)
      宮永之寛、上村陽一郎、上田昌宏
    • Organizer
      第52回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      北海道、札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2014-09-26
  • [Presentation] A novel heterotrimeric G-protein interacting protein (Gip1) and its function in chemotaxis2014

    • Author(s)
      Yoichiro Kamimura, Yukihiro Miyanaga, Masahiro Ueda
    • Organizer
      Annual Interantional Dictyostelium Conference 2014
    • Place of Presentation
      Germany, Potsdam
    • Year and Date
      2014-08-03
  • [Presentation] 新規三量体Gタンパク質結合因子の走化性における役割2014

    • Author(s)
      上村陽一郎
    • Organizer
      細胞システムの動態と理論VI
    • Place of Presentation
      埼玉県、理化学研究所(和光)
    • Year and Date
      2014-04-03

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi