• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

両生類胚における血島の分化制御に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 24570234
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

前野 貢  新潟大学, 自然科学系, 教授 (10190315)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 尚志  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (80350388)
Keywords骨髄球 / ゼノパス / モルフォリノ / 胚 / 転写因子 / 抗体 / 脊椎動物
Research Abstract

本課題では、アフリカツメガエルにおける胚血島および造血の制御機構を理解することを目的として研究に取り組んでおり、平成25年度には以下のような成果を得た。第一に、心臓原基に付随して出現する骨髄球の分化制御のしくみを、前年度に引き続いて解析を進めた。これまでに知られている骨髄球転写因子CEBPαに加え、心臓形成にかかわる転写因子NKx2.5およびGATA4が骨髄球の分化にかかわることを示し、論文をまとめ投稿した。第二に、この延長上の実験として、cebpαの発現制御にかかわるエンハンサーの同定を試み、ネッタイツメガエルcebpα遺伝子 5’フランキング配列中にdkk1の過剰発現による骨髄球分化誘導に特異的に反応するエレメントが存在することを見いだした。第三に、骨髄球特異的に働くエンハンサー配列をネッタイツメガエルmpo遺伝子に同定し、その配列を用いたトランスジェニックガエルの作成をおこなった。現在、成体となったカエルを飼育中であり、F1個体の作成の準備を進めている。第四に、過去に獲得していたモノクローナル抗体の再評価を含め,アフリカツメガエルの白血球を特異的に認識する抗体の調達を進めた。末梢全血球より白血球-栓球画分(除赤血球画分)を分離し,これを免疫したマウスの脾臓とミエローマを細胞融合して得られたハイブリドーマのうち,白血球を認識する抗体(T5)の認識性の評価を進めた。T5抗体は一部の栓球も認識するため白血球特異的とはいえなかったが,分化段階あるいは血球系譜の異なる白血球を分別する可能性がある。また,赤血球系細胞を免疫抗原にして作出したモノクローナル抗体のうち,たまたま白血球を認識する抗体を見出した。これらの発生胚や幼生の細胞の認識性を調べる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

胚前方から分化してくる骨髄球の分化制御機構の解析は終了し、論文投稿した。これに対して、レフリーからいくつかの改訂を要求され、それを満たすべく追加の実験をおこなっている。mpoのエンハンサーを用いたトランスジェニック個体の作成を成功したことにより、最も時間がかかることが予想されていた骨髄球をGFPラベルした個体の量産に目途がついた。まだ、次世代のカエルを得るまでは、数ヶ月かかる見込みであるが、今年度中に目的が達成される予定である。cebpα遺伝子の発現にかかわるエンハンサー候補を発見できたのは、予想以上の進展であると考える。この発見により、dkk1によるWntシグナルの阻害に始まり、骨髄球特異的な転写因子の発現が起こるまでの分子機構の解明に道筋がついた。以上のことより、全体として概ね順調に研究が進んでいると判断した。

Strategy for Future Research Activity

第一に、投稿論文を完全なものに仕上げることに全力をそそぐ。今後2~3ヶ月中に達成されると予想している。第二に、mpoエンハンサー配列を用いたトランスジェニック個体におけるGFP発現が骨髄球特異的であることを検証する。半年後を目途に次世代のオタマジャクシを得てそれらがトランスジーンを保有しているかどうかを検証する。第三に、cebpα遺伝子のエンハンサー領域の同定をおこなう。現在までに、フランキング配列約6kb中にdkk1に応答する領域を同定している。この配列中のどこに応答領域があるかを、欠損変異体を複数作成することにより、結論づける。最終的には500bp程度に領域を絞ることが可能と考えている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

特に理由はなし
物品費として使用

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Expression and localization of Rdd proteins in Xenopus embryo.2014

    • Author(s)
      Jong-Chan Lim, Sayaka Kurihara, Rie Tamaki, Yutaka Mashima, Mitsugu Maeno
    • Journal Title

      Anat. Cell Biol.

      Volume: 47 Pages: 18-27

    • DOI

      10.5115/acb.2014.47.1.18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantification and localization of erythropoietin-receptor-expressing cells in the liver of Xenopus laevis2013

    • Author(s)
      Takehito Okui, Yusuke Yamamoto, Shun Maekawa, Kazumichi Nagasawa, Yuka Yonezuka, Youichi Aizawa, Takashi Kato
    • Journal Title

      Cell Tissue Res.

      Volume: 353 Pages: 153-164

    • DOI

      10.1007/s00441-013-1624-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Significant modulation of the hepatic proteome induced by exposure to low temperature in Xenopus laevis2013

    • Author(s)
      Kazumichi Nagasawa, Yuta Tanizaki, Takehito Okui, Atsuko Watarai, Shinobu Ueda, Takashi Kato
    • Journal Title

      Biol. Open

      Volume: 2 Pages: 1057-1069

    • DOI

      10.1242/bio.20136106

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ゼノパス胚におけるRdd蛋白質の分布から推測される本質的な役割2013

    • Author(s)
      イムジョンチャン, 栗原沙也香, 玉木理恵, 前野 貢
    • Organizer
      日本動物学会第84回大会
    • Place of Presentation
      岡山大学、岡山
    • Year and Date
      20130926-20130928
  • [Presentation] ゼノパス卵母細胞特異的な発現に関わるエンハンサーの探索2013

    • Author(s)
      近藤 匠, 前野 貢
    • Organizer
      日本動物学会第84回大会
    • Place of Presentation
      岡山大学、岡山
    • Year and Date
      20130926-20130928
  • [Presentation] 造血をツメガエルから俯瞰する:血球はどこからやってくるのか?2013

    • Author(s)
      加藤尚志, 谷崎祐太, 前川峻
    • Organizer
      シンポジウム「生物実験材料としてのネッタイツメガエルの長所と有用性」
    • Place of Presentation
      岡山大学、岡山
    • Year and Date
      20130926-20130928
    • Invited
  • [Presentation] アフリカツメガエルの赤血球膜蛋白質群の同定2013

    • Author(s)
      竹島功将, 永津和道, 谷崎祐太, 渡会敦子, 加藤尚志
    • Organizer
      第86回 日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、横浜
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] Multiple origins of myeloid cells in Xenopus embryo2013

    • Author(s)
      Yasutaka Imai, Hiroyuki Sakata and Mitsugu Maeno
    • Organizer
      日本発生生物学会第46回大会
    • Place of Presentation
      くにびきメッセ、松江
    • Year and Date
      20130528-20130530

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi