2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24570234
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
前野 貢 新潟大学, 自然科学系, 教授 (10190315)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 尚志 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (80350388) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 骨髄球 / ゼノパス / モルフォリノ / 胚 / 転写因子 / 抗体 / 脊椎動物 |
Outline of Annual Research Achievements |
本課題では、アフリカツメガエルにおける胚血島および造血の制御機構を理解することを目的として研究に取り組んできた。最終年度である平成26年度には、2つの大きな進展がみられた。第一に、骨髄球を特異的に検出することのできる抗mpo抗体を用いて、初期幼生(生後7日目、St.48)の中腎領域に骨髄球がクラスターを作って存在していることを見出した。このような骨髄球の集積はこれまでに報告がないことから、まずは、この骨髄球の胚体内起源を調べた。アフリカツメガエル亜種 Xenopus borealis胚をドナーとする組織移植実験をおこなったところ、尾部領域を移植した場合のみドナー由来のmpo陽性細胞が高い割合で観察された。従って、神経胚の尾部領域には、これまでに報告のない骨髄球の前駆細胞が存在していると結論された。本発見により、これらの新たな骨髄球が分化してくるしくみや、その生理学的な意義を明らかにすることが今後の新たな課題となった。第二に、骨髄球特異的に働くエンハンサー配列をネッタイツメガエルmpo遺伝子に同定し、その配列を用いたトランスジェニックガエルの作成をおこなった。F1世代の胚、幼生におけるGFPの発現分布を調べたところ、白血球共通マーカーであるXL2の陽性細胞の分布と一致性が示された。さらに、生きた幼生各組織内のGFP発現分布が明らかとなり、生体内の骨髄球の消長を詳しく解析することが可能となった。F1世代が成体となった現在、多数のトランスジェニック胚が得られるようになり、この胚をドナーとした移植実験が可能になりつつある。今後は、各種の処理を施した胚から組織移植をおこない、ドナー由来の骨髄球を追跡する実験をおこなう予定である。
|
Research Products
(11 results)