• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

卵膜タンパク質と孵化酵素遺伝子の分子共進化

Research Project

Project/Area Number 24570250
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

安増 茂樹  上智大学, 理工学部, 教授 (00222357)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords卵膜 / 分子共進化 / ZP遺伝子 / 孵化酵素遺伝子 / 分子進化
Research Abstract

孵化酵素と卵膜構成タンパク質(卵膜タンパク質)は、卵膜の分解を維持しつつ共進化している。申請者は、魚類孵化酵素の卵膜分解機構の進化について研究してきた。その過程で、卵膜タンパク質遺伝子の進化過程での変化が効率の良い分解系の獲得に深く関与している結果を得た。本研究は、硬骨魚類の孵化酵素と卵膜遺伝子の共進化過程を、卵膜遺伝子の進化に焦点を当てて行うものである。いままでに複数種の魚から卵膜遺伝子がクローン化されているが、それら魚種は、系統的に偏っている。そこで、いまだクローン化されていないニシン目、骨鰾類の魚種を用いて卵膜タンパク質遺伝子を単離し、硬骨魚類全体を網羅した分子系統樹を作成する。その過程で、遺伝子の発現部位に注目して、発現領域の転換が進化過程のどの時点で起きたかを推察する。また、遺伝子重複過程で生じたと考えられる卵膜タンパク質様遺伝子の機能解析を行う。今年度の研究結果から、ニシン目の魚は、肝臓で発現する卵膜タンパク質遺伝子と肝臓で発現するそれの両方を持っていることが明らかとなった。骨鰾類の魚は、卵細胞で発現する遺伝子のみを持つことから、肝臓で発現する卵膜タンパク質遺伝子を失ったことが示唆される。孵化酵素遺伝子においては、ニシン目の魚は、2つの遺伝子を所有しているが、骨鰾類の魚は、1種類の遺伝子である。以上のように孵化酵素の遺伝子と卵膜タンパク質遺伝子は、よく似た進化過程を示している。これは、両遺伝子が、分子共進化した結果であることを示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ニシン、カタクチイワシ、ミルクフィシュより卵膜構成タンパク質遺伝子のクローン化と発現解析の論文が受理された。
卵膜タンパク質の局在解析を行うに当たり、ニシンを用いて卵細胞、肝臓で発現する卵膜構成タンパク質(ZPBとZPCそれぞれ2種ずつ)のペプチド抗体を作成した。ウエスタンブロッティングを行ったところ、それぞれは、特異的であることが示された。

Strategy for Future Research Activity

卵膜タンパク質遺伝子は、メダカ、ニジマスなど多くの正真骨魚類で単離され、それら遺伝子は、肝臓で発現することが知られている。一方、カライワシ類、ニシン・骨鰾類の卵膜タンパク質遺伝子は、卵細胞で発現することが知られている。このことから、正真骨魚類に至る過程で卵膜タンパク質遺伝子は、発現場所をスイッチしたと考えられてきた。しかしながら、ニシン・骨鰾類での遺伝子の単離は、コイ科に属するキンギョ、コイ、ゼブラフィシュのみで、限られた種のみである。今回、ニシン目または、骨鰾類の複数の魚より卵膜遺伝子をクローン化した。その結果、ニシン目のカタクチイワシとニシンは、卵細胞で発現する遺伝子と肝臓で発現する遺伝子の両方を持っていることが分かった(Sano et al. 2013)。今後、それら遺伝子が、「卵膜の構成成分になっているか?」などタンパク質レベルの仕事に移行する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

メダカをもちいて卵巣で発現する卵膜構成タンパク質の抗体の作成(抗体作成費240,000円)を行う。抗原とするリコンビナントタンパク質の作成にかかるプライマーなどの分子生物学用品(600,000円)。卵膜タンパク質の生化学的解析に用いる試薬や分離カラムなど(4000,000)。塩基配列と、アミノ酸配列決定に用いる試薬、または、機器の消耗品部品の購入(300,000円)。実験材料として用いる魚の購入費など(140,000円)。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Sub-functionalization of duplicated Genes in the evolution of nine-spined stickleback hatching enzyme2013

    • Author(s)
      1.Mari Kawaguchi, Hiroshi Takahashi, Yusuke Takehana, Kiyoshi Naruse, Mutsumi Nishida, and Shigeki Yasumasu
    • Journal Title

      Journal of Experimental Zoology Part B: Molecular and Developmental Evolution

      Volume: 320 Pages: 140-150

    • DOI

      10.1002/jez.b.22490

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adaptive evolution of fish hatching enzyme: One amino acid substitution results in differential salt dependency of the enzyme2013

    • Author(s)
      2.Mari Kawaguchi, Shigeki Yasumasu, Akio Shimizu, Norio Kudo, Kaori Sano, Ichiro Iuchi, and Mutsumi Nishida
    • Journal Title

      The Journal of Experimental Biology

      Volume: 216 Pages: 1609-1615

    • DOI

      10.1242/jeb.069716

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inferring the Evolution of Teleostean zp Genes Based on Their Sites of Expression2013

    • Author(s)
      Kaori Sano, Mari Kawaguchi, Satisi Watanabe, Yoshitomo Nagakura, Takashi Hiraki, Shigeki Yasumasu
    • Journal Title

      Journal of Experimental Zoology Part B: Molecular and Developmental Evolution

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Sub-functionalization of duplicated genes during evolution2012

    • Author(s)
      2.Mari Kawaguchi, Hiroshi Takahashi, and Shigeki Yasumasu
    • Organizer
      Stickleback 2012 7th International Conference on Stickleback Behavior and Evolution
    • Place of Presentation
      Seattle, USA
    • Year and Date
      20121112-20121116
  • [Presentation] トゲウオ類における孵化酵素の遺伝子重複による機能分化2012

    • Author(s)
      川口眞理・高橋洋・西田睦・安増茂樹
    • Organizer
      第83回日本動物学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20120913-20120915
  • [Presentation] トミヨ孵化酵素LCEの卵膜分解における機能分化2012

    • Author(s)
      川口眞理・高橋洋・西田睦・安増茂樹
    • Organizer
      第14回日本進化学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120821-20120824
  • [Presentation] 魚類の卵膜構成タンパク質とその遺伝子の進化2012

    • Author(s)
      佐野香織・川口眞理・安増茂樹
    • Organizer
      第14回日本進化学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120821-20120824
  • [Presentation] Inferring the evolution of teleostean zp genes based on the site of expression2012

    • Author(s)
      Kaori Sano, Mari Kawaguchi, and Shigeki Yasumasu
    • Organizer
      International Symposium on the Mechanisms of Sexual Reproduction in Animals and Plants. Joint Meeting of the 2nd Allo-authenticating Meetinga and the 5th Egg-Coat Meeting
    • Place of Presentation
      Nagoya, Japan
    • Year and Date
      20120729-20120803
  • [Book] Oxford: Academic Press2013

    • Author(s)
      Shigeki Yasumasu and Mari Kawaguchi
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      Choriolysin H. In Neil D. Rawlings and Guy S. Salvesen, editors: Handbook of Proteolytic Enzymes
  • [Book] Oxford: Academic Press2013

    • Author(s)
      Shigeki Yasumasu and Mari Kawaguchi
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      Choriolysin L. In Neil D. Rawlings and Guy S. Salvesen, editors: Handbook of Proteolytic Enzymes

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi