• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

イネの新規除草剤抵抗性遺伝子を利用したGM作物に関する教育キットの作成

Research Project

Project/Area Number 24580006
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中崎 鉄也  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60217693)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords除草剤抵抗性 / GM作物 / イネ / 遺伝子単離
Research Abstract

チオカーバメート系除草剤に対する抵抗性程度の異なるイネ品種間F2個体から個体別に得たF2:3系統を供試して標的とする抵抗性遺伝子のマップベースドクローニングを進めている。今年度は、遺伝子単離をスムーズに進めるために、抵抗性の有無の判別ミスが生じない精度の高い調査方法の検討を行った。その結果、抵抗性遺伝子の分離による変異と機会的な生育のバラツキとを識別できる処理区設定を決定することができた。現在この方法を適用して順次各系統の評価を進めている。また、解析精度が高まることが期待できる新たな供試材料として抵抗性遺伝子をヘテロでもつと評価されたF2個体の後代を600個体栽植し、各個体からF3:4系統を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画していた抵抗性評価を進めていた過程において、抵抗性形質の分離比が期待されるものから大きくずれることが判明し、抵抗性遺伝子の分離による変異と機会的な生育のバラツキとを必ずしも正確に識別できていない可能性が考えられた。この点は、マップベースドクローニングを進める上で極めて重要であるので、当初の計画にはなかったが、より精度の高い調査方法の検討を行うこととした。このため、遺伝子単離に向けた染色体領域の絞り込みについてのスケジュールに若干の遅れが生じた。しかし、精度の高い評価方法が確立され、また、より解析効率の高い新たな供試材料の育成も行うことができたので、次年度は遅れを取り戻すべく研究を進める予定である。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画にしたがって順次解析作業を進めていく。若干のスケジュールの遅れが生じているため、研究補助者を新たに加えることを検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究補助者の謝金およびその補助者の作業に必要な消耗品に充当する。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] イネの成長・生育におけるABA応答性キチナーゼCHT11の役割

    • Author(s)
      浦丸公猛・築山拓司・井上國世・寺石正義・中﨑鉄也・谷坂隆俊・奥本裕
    • Organizer
      日本育種学会
    • Place of Presentation
      東京農業大学

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi