• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

草地の脱窒酵素活性に及ぼす有機物管理の影響解析

Research Project

Project/Area Number 24580097
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

森 昭憲  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産草地研究所草地管理研究領域, 主任研究員 (60355089)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords脱窒酵素活性 / 草地土壌 / 堆肥
Outline of Annual Research Achievements

窒素施肥は、牧草の生産性維持のため必要不可欠だが、温室効果ガスである一酸化二窒素(N2O)の発生量を増加させる側面がある。本研究は、堆肥連用と適切な減肥の組み合わせでN2O発生量が抑制されるメカニズムの解明を目的とした。堆肥連用と適切な減肥を組み合わせて管理した草地(堆肥化肥区)、化学肥料のみの連用で管理した草地(化学肥料区)の土壌を採取し、脱窒酵素活性(DEA)をアセチレン(C2H2)阻害法で測定した。また、C2H2を添加しない条件でも同様の測定を行い、脱窒におけるN2O/N2O+N2生成比率を調べた。さらに、硝酸カリウムおよびグルコースの添加条件を変えて同様の測定を行い、採取土壌中の脱窒基質濃度の影響を調べた。DEAは、堆肥化肥区が化学肥料区より高く、堆肥連用は、特に表層土壌(0-5 cm)のDEAを高めた。また、土壌pH (H2O)は、堆肥化肥区では草地表層ほど高く、逆に化学肥料区では草地表層ほど低く、堆肥および硫安の表面散布の影響を受けた。N2O/N2+N2O生成比率は、堆肥化肥区が化学肥料区より低く、堆肥連用によるpH (H2O)の上昇が、N2O/N2+N2O生成比率を低下させた。N2O/N2+N2O生成比率は、pH (H2O)と負相関を有した。堆肥連用を継続すると、pH (H2O)の処理間差は拡大し、堆肥化肥区におけるN2O/N2+N2O生成比率は、さらに低下した。硝酸カリウムとグルコースの両者とも無添加で測定した際のN2O生成量は、C2H2を添加した場合、堆肥化肥区が化学肥料区より多かったが、C2H2を添加しない場合、堆肥化肥区と化学肥料区で同等であった。以上の結果から、草地における堆肥散布はDEAを高めるが、同時に土壌pH (H2O)を高め、N2O/N2+N2O生成比率を抑制すること、さらに、堆肥連用に伴う適切な減肥は、草地から発生するN2Oを抑制するもうひとつの要因であることが明らかとなった。この研究成果は、草地における積極的な堆肥の利用が、N2O発生量を助長しないメカニズムを解明した点で重要である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 堆肥連用に伴う土壌pH上昇が草地土壌のN2O生成に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      森昭憲
    • Organizer
      2015年度日本草地学会信州大会
    • Place of Presentation
      信州大学農学部(長野県・上伊那郡)
    • Year and Date
      2015-03-25 – 2015-03-27
  • [Presentation] 草地土壌の脱窒酵素活性の季節変化に及ぼす有機物管理の影響解析2014

    • Author(s)
      森昭憲
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2014年度東京大会
    • Place of Presentation
      東京農工大学小金井キャンパス(東京都・小金井市)
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-11
  • [Presentation] Effect of manure applications on denitrification enzyme activity of grassland soil2014

    • Author(s)
      Akinori Mori
    • Organizer
      20th World Congress of Soil Science
    • Place of Presentation
      西帰浦市(韓国)
    • Year and Date
      2014-06-08 – 2014-06-13

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi