• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

酵母の新規イオン輸送体の解析とオルガネラ膜のイオン輸送体測定技術の基盤構築

Research Project

Project/Area Number 24580135
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

浜本 晋  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10533812)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsイオンチャネル / 酵母液胞膜 / 電気生理学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、酵母の巨大化法と酵母液胞膜を用いたパッチクランプ法の併用により、酵母液胞膜に局在するCa2+チャネルYVC1の機能解明、yvc1欠損株の液胞膜に真核生物の細胞内小器官に局在するイオン輸送体を導入発現して機能解析することをめざした。動物においてセンサータンパク質として機能するイオンチャネルTRPのホモログチャネルであるYVC1は、動物TRPチャネルの分子機構を明らかにするための重要な研究対象である。これまでに細胞質内の還元剤によってYVC1チャネルが活性化されることが報告されていたが、どのような分子機構によって活性化しているかは未知であった。本研究では、YVC1チャネルのシステイン残基をセリン残基に置換して還元剤による活性化の有無を確認したところ、C末端領域のシステイン残基が活性に重要であることを見いだした。また、リン脂質がYVC1の活性化を抑制する可能性を示唆するデータが得られた。
yvc1欠損株にシロイヌナズナのゴルジ体に発現する陰イオンCLCDに緑色蛍光タンパク質GFPを融合したCLCD-GFPを形質導入し、共焦点顕微鏡を用いて観察したところ、yvc1欠損株の液胞膜から蛍光シグナルを検出した。さらに、CLCDチャネルを発現した酵母液胞膜を用いてパッチクランプ解析を行ったところ、細胞質から液胞内に向かって透過するCl-電流を検出した。以上より、ゴルジ体に局在するイオン輸送体の異種発現系として酵母液胞膜を用いることが可能と考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究により、細胞質内の還元剤によるYVC1チャネル活性化の分子機構の詳細を明らかにした。また、シロイヌナズナのゴルジ体に局在する陰イオン輸送体CLC-dを酵母に形質導入して局在を検討したところ、酵母液胞膜への局在を確認した。シロイヌナズナのゴルジ体に局在するイオン輸送体CLC-dが酵母に導入発現した場合に、酵母液胞膜に局在することが明らかとなり、さらにCl-を選択的に透過することが示された。また、前年度の研究では、ヒト細胞のリソソームに局在する陽イオンチャネルを酵母液胞膜を用いて機能解析することに成功している。以上より、酵母の液胞膜が真核細胞のオルガネラ膜に局在するイオンチャネルの機能解析系として有用であることを示した。

Strategy for Future Research Activity

YVC1チャネルにおいて還元剤による活性化に寄与するシステイン残基の生理的意義を検討するために、yvc1欠損株にYVC1チャネルもしくはシステイン変異型YVC1チャネルとイクオリンタンパク質を共発現させることにより、それぞれのチャネルの細胞質へのCa2+放出活性への影響を検討する。
これまでの研究により、酵母液胞膜が真核細胞のオルガネラ膜に局在するイオンチャネルの機能解析系として有用であることを示した。一方で、本研究を推進するにあたり、酵母液胞膜への発現が確認されなかったイオンチャネルも複数確認している。酵母液胞膜への局在を確認したイオンチャネルと局在しなかったイオンチャネルを比較することにより、特定のペプチド配列が液胞膜への局在に寄与している可能性を見出した。本ペプチド配列を酵母液胞膜に局在しなかったイオンチャネルに付与することにより酵母液胞膜への局在を示すか検討する。

Causes of Carryover

平成26年度に実施した電気生理学的測定により、酵母液胞膜から未知のイオン電流を検出したため、予定していた遺伝子に加え、さらに複数の遺伝子を同時に破壊する必要が生じた。平成26年度に予定していた遺伝子破壊を次年度に行うために、平成26年度に購入を予定していた遺伝子工学実験試薬を次年度に購入することとした。さらに、遺伝子破壊株を用いた電気生理学的解析を翌年度に行うために、電気生理学実験用消耗品と酵母培養用培地を翌年度に購入する。

Expenditure Plan for Carryover Budget

電気生理学実験によるイオンチャネル活性の測定を予定しているため、ガラス器具、プラスチック器具、電子部品を消耗品として購入する。電気生理実験に用いる巨大化酵母の調製などに必要な培地試薬、化学薬品、酵素試薬んどの消耗品を購入する。遺伝子破壊株の作成、遺伝子発現量の確認、遺伝子工学実験試薬を購入する。成果発表となる国際誌への論文投稿をめざし、英文校正代と投稿料を必要とする。国内の学会と国外の学会に積極的に参加し、本研究の成果を発表するために出張経費が必要となる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] HKT transporters mediate salt stress resistance in plants: from structure and function to the field.2015

    • Author(s)
      Hamamoto, S., Horie, T., Hauser, F., Deinlein, U., Schroeder J.I. and Uozumi, N.
    • Journal Title

      Current Opinion in Biotechnology

      Volume: 32 Pages: 113-120

    • DOI

      doi:10.1016/j.copbio.2014.11.025

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The jasmonate-responsive GTR1 transporter is required for gibberellin-mediated stamen development in Arabidopsis.2015

    • Author(s)
      Saito, H., Oikawa, T., Hamamoto, S., Ishimaru, Y., Kanamori-Sato, M., Sasaki-Sekimoto, Y., Utsumi, T., Chen, J., Kanno, Y., Masuda, S., Kamiya, Y., Seo, M., Uozumi, N., Ueda, M., and Ohta, H.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 6 Pages: 6095-6106

    • DOI

      10.1038/ncomms7095

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 酵母の刺激応答性TRPチャネルとtrp欠損酵母を用いたイオン輸送体測定系の構築2015

    • Author(s)
      浜本晋、森泰生、矢部勇、Armando Carpaneto、魚住信之
    • Organizer
      日本農芸化学会2015年度大会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2015-03-28 – 2015-03-30
  • [Presentation] ジャスモン酸輸送体による非傷害部位における傷害応答抑制機構2015

    • Author(s)
      石丸泰寛、及川貴也、鈴木健史、松浦英幸、高橋公咲、浜本晋、魚住信之、清水崇史、瀬尾光範、太田啓之、上田実
    • Organizer
      日本農芸化学会2015年度大会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2015-03-28 – 2015-03-30
  • [Presentation] アメリカネムノキの就眠運動に関わるK+チャネルの機能解析2015

    • Author(s)
      及川貴也、鈴木健史、石丸泰寛、浜本晋、宗正晋太郎、村田芳行、魚住信之、上田実
    • Organizer
      日本農芸化学会2015年度大会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2015-03-28 – 2015-03-30
  • [Presentation] シロイヌナズナNa輸送体AtHKT1の花器官の形成への関与2015

    • Author(s)
      浜本晋、平林一輝、加藤恵,堀江智明、Schroeder, J.I., Blumwald E., 横山隆亮、西谷和彦、石川敦司,魚住信之
    • Organizer
      第56回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      東京農業大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [Presentation] ジャスモン酸輸送体は,非傷害部位での過剰な傷害応答を抑制する2015

    • Author(s)
      石丸泰寛,及川貴也,鈴木健史,松浦英幸,高橋公咲,浜本晋,魚住信之,清水崇史,瀬尾光範,太田啓之,上田実
    • Organizer
      第56回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      東京農業大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [Presentation] アメリカネムノキの就眠運動を制御する外向きK+チャネル2015

    • Author(s)
      及川貴也,鈴木健史,石丸泰寛,浜本晋,宗正晋太郎,村田芳行,魚住信之,上田実
    • Organizer
      第56回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      東京農業大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [Presentation] ジャスモン酸応答性GTR1/NPF2.10トランスポータはジベレリンを介して雄ずいの発達を促進する2014

    • Author(s)
      佐藤(金森)美有、斉藤洸、関本(佐々木)結子、及川貴也、浜本晋、石丸泰寛、内海知弥、陳静、菅野裕理、増田真二、神谷勇治、瀬尾光範、魚住信之、上田実、太田啓之
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] Ca2+結合タンパク質の脂質修飾による細胞膜への移行2014

    • Author(s)
      齋藤俊也, 武藤潤, 小林真由美, 佐藤陽子, 浜本晋, 魚住信之
    • Organizer
      化学系学協会東北大会
    • Place of Presentation
      山形大学米沢キャンパス(山形県米沢市)
    • Year and Date
      2014-09-20 – 2014-09-21
  • [Presentation] 動物・植物のオルガネラ膜イオン輸送体の酵母液胞膜を用いた機能解析2014

    • Author(s)
      浜本 晋, 村西敏郎, 齋藤俊也, 馬渕志奈, 矢部勇, Carpaneto, A., 魚住信之
    • Organizer
      第66回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-11

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi