2014 Fiscal Year Annual Research Report
昆虫の摂食行動関連因子の脳神経ネットワークが制御する生体応答と体内の分子変動解析
Project/Area Number |
24580157
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
永田 晋治 東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (40345179)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 昆虫生理生化学 / ペプチド / ホルモン / 摂食行動 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度(平成25年度)までに、昆虫の摂食行動は、新規なものを含め多くの脳神経系から分泌されるペプチド性因子により調節されていることを明らかにしてきた。 平成26年度では、ネットワーク解析の基盤研究として、カイコBombyx moriのペプチドホルモン受容体群のうち、Orphan受容体であるものに対するリガンドの同定を精力的に行い、いくつかの成果が得られた。特に、摂食行動を正に調節するタキキニンやホメオスタシスに関わるが機能未知のITP (ion transport peptide)に対する受容体を明らかにしたことは、摂食行動がホルモンネットワークにより支配されている分子メカニズムを理解するうえで重要な発見であると考えている。 また、ITP様ペプチド(ITPL)の受容体は、タキキニン受容体と同一であった。ほぼ同時に、韓国のグループが新規ペプチド性因子ナタリシンに対する受容体も、タキキニン受容体であることを明らかにしている。これらから、一つの受容体分子が複数のリガンドと親和性を有する“Receptor sharing system”を強く示唆し、今後のネットワーク解析の一助となり得る。 平成26年度における成果により、進行中の神経投射や分泌などを考慮したホルモンネットワークのグラフ作成は、準備段階が完了したと考えている。ホルモンネットワークのグラフを作成後、その評価系を確立することで、詳細な行動の調節機構が明らかにできると確信している。また、カイコは単食性の昆虫種であるため、選好性摂食の解析が不可能である。それを克服するため、フタホシコオロギを用いた研究も始めている。既にフタホシコオロギの摂食行動に関わるホルモン群を次世代シーケンサー解析により明らかにできたため、比較生物学的なアプローチによるネットワーク解析で、研究をさらに強化する準備もできた。
|
Research Products
(12 results)