2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24580285
|
Research Institution | Teikyo University of Science & Technology |
Principal Investigator |
平井 俊朗 帝京科学大学, 生命環境学部, 教授 (30238331)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 性分化 / 生殖腺 / 遺伝子 / 成長 |
Outline of Annual Research Achievements |
ニシキゴイ遺伝的全雌群を用いて通常飼育区と成長抑制区を作成し、孵化後2,3,4,6ヶ月よりアロマターゼ阻害剤投与試験を行なった。昨年度、処理終了時における精巣化状況の解析により、体成長の進行と生殖腺の性的可塑性(潜在的精巣化能力)の関連性が明らかとなった。今年度は処理終了後12ヶ月間以上の通常飼育の後に再度、各実験区について生殖腺の状況を解析した。その結果、処理終了時と同様の傾向が確認され、アロマターゼ阻害剤により誘導された精巣組織は処理終了後も維持されることが明らかとなった。精巣組織の誘導は、はじめ卵巣全域にわたって観察されたが、体成長に伴って体腔壁に接する辺縁部に限定されるようになった。以上の成果をもとに新潟県内水面水産試験場においてニシキゴイ偽雄作成(性転換)実証試験を行なった。その結果、従来は不妊化等が多発してほとんど作成できなかった偽雄を高率(60%以上)で誘導することに成功した。今後、これらを親魚とした全雌生産を実施する予定である。 一方、同様に行なわれたニシキゴイ遺伝的全雄群に対する雌性ホルモン投与実験でも体成長に伴う性的可塑性の低下が確認された。通常飼育区では、全実験区を通して卵巣組織の誘導は確認できず精子形成が進行していた。一方成長抑制区では、早期の処理開始区ほどより多くの個体で卵巣腔の形成が確認された。これらのほとんどは生殖細胞が確認されず不妊化であると思われたが、一部では生殖腺全体の卵巣化が確認され、小型個体で多く見られる傾向があった。処理終了後12ヶ月間以上の通常飼育の後に再度解析した結果、早期の処理開始区では正常に卵巣が発達し卵黄形成が進行していたのに対して、後期の開始区では未発達の卵巣組織上に精巣組織が再生していた。以上の結果から、遺伝的雄の性的可塑性も体成長とともに減退するが、雌よりもはるかに早期に完全に消失することが明らかとなった。
|
Research Products
(4 results)