2014 Fiscal Year Annual Research Report
モノクローナル抗体とPCRによる有害赤潮藻ヘテロカプサ殺藻ウイルス定量法の開発
Project/Area Number |
24580290
|
Research Institution | Fisheries Research Agency |
Principal Investigator |
中山 奈津子 独立行政法人水産総合研究センター, その他部局等, 研究員 (20612675)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長崎 慶三 独立行政法人水産総合研究センター, その他部局等, その他 (00222175)
浜口 昌巳 独立行政法人水産総合研究センター, その他部局等, 研究員 (60371960)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | リアルタイムPCR / HcRNAV / ヘテロカプサ |
Outline of Annual Research Achievements |
ヘテロカプサ(Heterocapsa circularisquama)赤潮の終息にはウイルスHcRNAV感染が重要な影響を与えていることが示唆されている。今後、HcRNAV を用いた赤潮防除法を確立するためには、接種試験と並行してHcRNAV を定量し、精緻な検証データを蓄積することが必要不可欠である。しかしながら従来の定量法は感度が低い上、測定に1 週間以上要するため、現場への適用は困難である。昨年度までに、高感度マルチプレックスリアルタイムリアルタイムPCRの系を確立したため、今年度は、それを用いて、室内や現場でのHcRNAV定量を可能にするよう検証試験を行い、精度や感度を高めるよう系を最適化した。これより、現場環境中のHcRNAVを正確に定量することが可能になった。さらに、HcRANVが感染性により3つのタイプに分けられることから、これらを識別するプライマーを作製し、3タイプを識別し定量することを可能にした。これらのことは、環境中におけるヘテロカプサ殺藻性ウイルスの正確な定量値を得るとともに、ヘテロカプサとウイルスの生理生態学的側面においても、新たな知見が得られるものと期待できる。しかしながら、底泥からのウイルス抽出効率の向上については、昨年度の1%から10%まで改善したが、今後も改善を必要とする。さらに、タイプ別の定量に向けてプライマー・プローブセットを作製したため、今後は、環境中からの検出効率の向上と地域ごとのHcRNAVタイプ別定量を目指したいと考えている。
|
Research Products
(1 results)