• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

放射能汚染農村における被害実態とコミュニティ再生に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24580361
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

糸長 浩司  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (10184706)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤沢 直樹  日本大学, 生物資源科学部, 講師 (10409071)
近藤 昭彦  千葉大学, 環境リモートセンシング研究セン, 教授 (30201495)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords東京電力福島原発事故 / 放射能汚染 / 飯舘村 / 住宅汚染 / 除染 / 二地域居住 / 川俣町山木屋 / 生活再建意向
Outline of Annual Research Achievements

2011年度からの支援研究の一環として、2012年度に村民悉皆アンケートを国、村の実施に先駆けて独自に実施した。早期帰村は厳しい判断を多くの村民がし、帰村条件として年間1ミリシーベルトを規準としていた。その後、家族離反の状態も継続している中で、村外での安心できる場所での、家族再建、コミュニティ再建の意向は高い。ただ、現在までの行政の復興施策は除染による帰村戦略が主流であり、避難村民達との意識の差は大きいままである。2014年度の村民アンケートでも同様の傾向であり、更に帰村宣言後の生活困窮も想定される状況である。2013~2014年度に飯舘村内等での住宅内外の放射線量、土壌での放射性物質の付着状況を17件測定した。住宅内の空間線量は室内空間での高い箇所、森林等に近い箇所での線量が高くなる傾向があり、放射線管理区域の規準値を超える厳しい状況であり早期帰村しての居住は厳しい。除染により一定の低減はあるが、周囲の森林除染の困難さ、及び除染でも十分にセシウムを排除できないという除染の限界も土壌分析、樹皮での分析等から明確にした。避難先近くでの住宅取得等により、避難先での農的暮らしをコミュニティベースで実施してきている村民達も出てきており、農的暮らしも再建できるよう、避難先での村民達による小さいコミュニティづくり、居住地づくりが必要となっている。
川俣町山木屋での里山・流域での汚染状況調査では、ラジコン電動マルチコプターを利用し、踏査が困難な山林域でも空間線量率が計測できる手法を確立できた。これで山林域における放射能調査の手法は確立したので、今後の環境回復、帰還、復興段階における放射能モニタリングに利用することができる。一方、山林対策を推進するために、地理情報システムと空中写真、航空レーザー測量成果等を利用して、山村における里地と里山の関係性を可視化する地理情報を作成し、山林対策の重要性を主張した。

  • Research Products

    (25 results)

All 2015 2014

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 8 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (17 results) (of which Invited: 9 results)

  • [Journal Article] 飯舘村民の苦闘、農林地及び住宅内外の放射能汚染実態と除染の課題2015

    • Author(s)
      糸長浩司
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 33-4 Pages: 441-445

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Resilience Design and Community Support in Iitate Village in the Aftermath of the Fukushima Daiichi Nuclear Disaster2014

    • Author(s)
      ITONAGA KOJI
    • Journal Title

      Planning Theory & Practice

      Volume: VOL.15 NO.2 Pages: 237-265

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Contamination and community support in the aftermath of the Fukushima disaster2014

    • Author(s)
      ITONAGA KOJI
    • Journal Title

      、Bulletin of the Atomic Scientists

      Volume: June Pages: 1-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 東日本大震災から3年:復興・生活再建の課題・成果・深化の展望 特集趣旨と総論考(総説に代えて) 大天災・大人災から3年、農村計画はどうあるべきか2014

    • Author(s)
      糸長浩司
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 32 巻4号 Pages: 435-439

    • Open Access
  • [Journal Article] 放射能公害被災地における復興計画と住民意向-福島県飯舘村を事例として2014

    • Author(s)
      浦上健司、糸長浩司
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 32 巻4号 Pages: 458-460

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 放射能汚染の実態評価と生活再建の課題-川俣町山木屋地区の場合-2014

    • Author(s)
      近藤昭彦
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 32巻4号 Pages: 459-461

    • Open Access
  • [Journal Article] <座談会>関連学会での復興再生に関する公開座談会-復興・再生のシナリオと制度展望2014

    • Author(s)
      糸長浩司、佐藤滋、後藤春彦
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 32巻4号 Pages: 485-494

    • Open Access
  • [Journal Article] 広域放射能汚染の圧倒的な現実を前に地理学はどう動くか2014

    • Author(s)
      近藤昭彦
    • Journal Title

      月刊地理

      Volume: 59巻1号 Pages: 42-49

    • Open Access
  • [Presentation] 住宅内外の放射能汚染実態と除染の課題2015

    • Author(s)
      糸長浩司
    • Organizer
      NPO法人エコロジーアーキスケープ飯舘村支援報告会
    • Place of Presentation
      東京都千代田区、日本大学桜門会館
    • Year and Date
      2015-03-29
    • Invited
  • [Presentation] 飯舘村民の生活再建・帰村・二地域居住の葛藤2015

    • Author(s)
      糸長浩司
    • Organizer
      農村計画学会大震災復興特別委員会福島シンポ
    • Place of Presentation
      福島県福島市、福島県青少年会館
    • Year and Date
      2015-03-01
    • Invited
  • [Presentation] Support Research for Living and Community Reconstruction from Tsunami and Nuclear disaster2014

    • Author(s)
      糸長浩司
    • Organizer
      日本大学学部連携国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都千代田区、日本大学
    • Year and Date
      2014-12-16
    • Invited
  • [Presentation] 飯舘村農林地の汚染と飯舘・浪江・山木屋の住宅内外の放射能汚染の実態(除染後の評価)、2014

    • Author(s)
      糸長浩司
    • Organizer
      飯舘村放射能エコロジー研究会2014年度福島シンポジウム
    • Place of Presentation
      福島県福島市、福島県青少年会館
    • Year and Date
      2014-12-07
    • Invited
  • [Presentation] 原発事故による里山くらしの崩壊と回復に向けて―福島県飯館村民への支援活動を通してー2014

    • Author(s)
      糸長浩司
    • Organizer
      認定NPO法人自然環境復元協会大会
    • Place of Presentation
      東京都千代田区、東京大学
    • Year and Date
      2014-11-12
    • Invited
  • [Presentation] 里山流域における放射能汚染の実態と移行過程の地理学的認識2014

    • Author(s)
      田中伴樹・濱 侃・佐藤 周・早崎有香・布和宝音・近藤昭彦
    • Organizer
      日本地理学会秋期学術大会
    • Place of Presentation
      石川県富山市、富山大学
    • Year and Date
      2014-09-20
  • [Presentation] 福島県川俣町山木屋地区における里山の変遷と原発事故による人と自然の分断2014

    • Author(s)
      佐藤 周・濱 侃・田中伴樹・早崎有香・近藤昭彦
    • Organizer
      日本地理学会秋期学術大会
    • Place of Presentation
      石川県富山市、富山大学
    • Year and Date
      2014-09-20
  • [Presentation] ラジコン電動マルチコプターによる空間線量率の三次元計測、2014

    • Author(s)
      早崎有香・濱 侃・田中 圭・近藤昭彦
    • Organizer
      日本地理学会秋期学術大会
    • Place of Presentation
      石川県富山市、富山大学
    • Year and Date
      2014-09-20
  • [Presentation] 原発事故放射能被害農村・飯舘村内の住宅内の放射能汚染状況と対策,2014

    • Author(s)
      糸長浩司
    • Organizer
      日本建築学会大会(近畿)
    • Place of Presentation
      兵庫県神戸市、神戸大学
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Presentation] 放射能被害を受けた農村住民の生活及びコミュニティ再建意識に関する研究‐福島県飯舘村民を対象として‐,2014

    • Author(s)
      暖水勝規・糸長浩司・浦上健司
    • Organizer
      日本建築学会大会(近畿)
    • Place of Presentation
      兵庫県神戸市、神戸大学
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Presentation] 福島第一原子力発電所事故後の里山の放射性環境モニタリング2014

    • Author(s)
      小林達明・山本理恵・高橋輝昌・近藤昭彦・鈴木弘明・保高徹生
    • Organizer
      日本景観生態学会第24回大会
    • Place of Presentation
      石川県金沢市、地場産業振興センター
    • Year and Date
      2014-06-27
  • [Presentation] 東日本大震災後の飯舘村支援活動及び二地域居住提案を通して-福島県飯舘村住宅内放射能線量調査報告2014

    • Author(s)
      糸長浩司
    • Organizer
      関西学院大学東京丸の内セミナー
    • Place of Presentation
      東京都千代田区、東京駅ビル
    • Year and Date
      2014-06-21
    • Invited
  • [Presentation] 飯舘村の宅地・住宅内の放射線量調査2014

    • Author(s)
      糸長浩司
    • Organizer
      飯舘村放射能エコロジー研究会2014年度東京シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都渋谷区、國學院大學
    • Year and Date
      2014-05-10
    • Invited
  • [Presentation] 侵食に伴う放射性セシウム移行の経験モデルと沈着量および河川への流出量の将来予測2014

    • Author(s)
      近藤昭彦・恩田裕一
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会2014
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市、パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-05-02
  • [Presentation] 水文科学会は東日本大震災にどう向き合っていくのか2014

    • Author(s)
      近藤昭彦・安原正也・塚本 斉
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会2014ユニオンセッション
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市、パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-05-02
  • [Presentation] 農村計画学会における東日本大震災への対応、2014

    • Author(s)
      糸長浩司
    • Organizer
      農村計画学会2014年度春期大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都文京区、東京大学
    • Year and Date
      2014-04-12
    • Invited
  • [Presentation] 旧計画的避難区域における環境回復と生業復活の試み:川俣町山木屋地区における地域と大学の協働2014

    • Author(s)
      近藤昭彦
    • Organizer
      農村計画学会2014年度春期大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都文京区、東京大学
    • Year and Date
      2014-04-12
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi