• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

偏光フィルタを使用した農産物の高品質画像取得に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24580383
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

西脇 健太郎  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター・大規模畑作研究領域, 主任研究員 (40355269)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords偏光フィルタ / 農産物 / ハレーション / 画像処理
Outline of Annual Research Achievements

農産物は表面のテクスチャによって鏡面反射のしやすさが変わるため、本研究で使用する2枚の偏光フィルタ同士の必要位置決め精度も、対象農産物によって変化すると考えられる。たとえば、大豆のように光沢の少ないものに対しては、厳密な位置決めをする必要は無いと想定される。そこで、対象となる農産物の特性に合わせた実用的な分解能およびシステムの仕様を決定することを目的とし、カメラ前面に設置するの偏光フィルタの角度をモータで任意に設定できる撮影装置を開発した。開発したシステムを使用し各種農産物を撮影した結果、トマト等の光沢の強い農産物とイモ等の光沢の弱い農産物では、2枚の偏光フィルタの設置角度を最良の位置から変化させた際のハレーション領域の増加具合が異なり、光沢の弱い農産物の方が光沢の強い農産物よりも緩やかな変化を示すことが確認された。さらに、最良な位置からのフィルタ角度の変化と、ハレーション領域の彩度(S)の変化、目視におけるハレーション領域の変化についての関係を調べたところ、①フィルタの位置決め角度が最良の位置でのSの値から10%低下した時に目視によってハレーションが確認される場合が多いこと、②10%低下する角度は、光沢の強い農産物で狭く、光沢の弱い農産物で広くなることが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

鏡面反射をしている領域を抽出するための条件と手順について再検討を行ったため、発表を見送った。そのため、研究期間を延長している。

Strategy for Future Research Activity

研究結果の発表は次年度に行う。

Causes of Carryover

2枚の偏光フィルタ設置角度の位置決め精度と鏡面反射光削減効果の関係について調べ、関連学会で発表する予定であった。しかし、鏡面反射削減効果を算出する根拠となる、鏡面反射している領域を抽出するための条件と手順について再検討を行う必要が生じた。そのため、計画を変更し発表を見送ったため、未使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

結果の発表は次年度に行うこととし、未使用額はその経費にあてる。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi